ファンド・オブ・ファンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファンド・オブ・ファンズとは投資信託(ミューチャルファンド)のうち、その運用会社が別の投資信託に投資を行うものをさす。分散投資を1つのファンドで行えるようにするために、設定されたものが多い。
[編集] 利点
- 購入者が、いくつかの投資信託の選択を行う手間を省く事ができる。
- 分散投資の観点からして、投資対象が様々な投資信託を組み合わせたものになる場合は、価格変動リスクを抑える効果が働く。
[編集] 欠点
- 信託報酬(投資信託の運用手数料)を、購入したファンドの分とそのファンドが購入した別のファンドの分の二重に払う事になるため、コストがかかる。
- 分散投資が行えるといっても、資金を運用会社に一任した形態になるため、資産配分が自動的に固定されてしまう。