フィジー語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フィジー語 Na vosa vaka-Viti |
|
---|---|
話される国 | フィジー |
地域 | 第一言語バヌアレブ島,ビティレブ島東半, カダブ島, ナヤウ島, ラケンバ島, オネアタ島, モセ島、コモ島, ナムカ島, カバラ島、 ブラガ島、 オゲア島 バトア島、その他諸島で第二言語 |
話者数 | 母語話者35万人、第二言語話者20万人 |
順位 | {{{rank}}} |
言語系統 | オーストロネシア語族 |
公的地位 | |
公用語 | フィジー諸島共和国 |
統制機関 | {{{agency}}} |
言語コード | |
ISO 639-1 | fj |
ISO 639-2 | fij |
ISO/DIS 639-3 | fij |
SIL | {{{sil}}} |
フィジー語(-ご)は、フィジー諸島で話される言語。オーストロネシア語族に属す。第一言語としての話者は35万人、第二言語としての話者は20万人。1997年にフィジー協会が発足し、英語、ヒンディー語にならんで国語としての独立の運動を行っている。
目次 |
[編集] 文字と発音
ラテン文字を用いる
[編集] 母音
- 短母音:a,e,i,o,u
- 長母音:ā,ē,ī,ō,ū、辞書、教材以外では上に棒(長音符)をつけない
- 二重母音:ai,ei,oi,au,eu,ou,iu
[編集] 子音
他の言語の表記とは大きく異なる。
|
|
アクセントは長音(長母音と二重母音)がある場合はそこに来る。短母音だけの語の場合は語末から二番目にアクセントが来る。長い語では末尾の要素のアクセントが主になる。
[編集] 語順
VOS型である。