ホンダ・CBR250FOUR
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
CBR250FOUR(シービーアール250フォア)とは本田技研工業より1986年に発売されたCBRシリーズの249ccモデルのオートバイである。
[編集] 概要
レーサーレプリカブーム真っ只中の80年代中盤、いよいよ熱狂するユーザーからは維持の容易な250ccクラスにも、限界性能の高い4気筒モデルを熱望する状況となった。
最初にそれに応えたのはスズキであった。GS250FWで市販初の250cc水冷4気筒エンジンを実現し、次にヤマハがFZ250フェーザーでレブリミット17,000rpmに届く超高回転エンジンの威力を見せ付ける。
今までにない高性能を誇る4st250cc「クォーターマルチ」は瞬く間に大人気となり、ホンダも250ccモデルの主力をVTシリーズから水冷4気筒エンジンを搭載する、CBRシリーズへとシフトする事になる。
そうした経緯にて1986年にMC14・CBR250FOURは発売される。 超高回転時の安定性と耐久性を克服するべく、カムシャフトをギアで駆動する「カムギアトレーン」を採用したエンジンは14,500rpmで45馬力を発生させ、さらにVTシリーズを上回る俊敏なアクセル応答性を備えた。
それまでレーサーでしか使われてこなかったカムギア採用もさる事ながら、その独特な駆動音はCBR250FOURが謳うメカマックスのキャッチコピー通り、ハイメカニズムを実感させるものであった。
これをアルミツインチューブフレームに搭載し、足回りにキャストホイールとダブルディスクブレーキを加えたCBR250FOURは3社クォーターマルチ中、最高性能を示す事で大人気を博し、その後10年の期間に渡って改良を続けられていくことになる。
なお、同年7月にはスペシャルエディションとして、キャンディ塗装とアンダーカウル、アルミ風マフラーを加えた限定車を発売しており、後のCBR250Rに近い物となっている。