マックス・ホルクハイマー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マックス・ホルクハイマー(Max Horkheimer, 1895年2月14日 - 1973年7月7日)は、ユダヤ系のドイツの哲学者であり社会学者である。フランクフルト大学の社会研究研究所の創設に参加(1930年)。第二次大戦の最中は アメリカに亡命。戦後またフランクフルト大学に戻り、同研究所の所長に復帰。テオドール・アドルノとの共著『啓蒙の弁証法』で知られる。その他の著書に、『道具的理性批判へ向けて』『批判的理論』などがある。ショーペンハウアーのペシミズムへの共感を持つ。
フランクフルト学派の代表。
目次 |
[編集] 邦訳著書
[編集] 単著
- 『理性の腐蝕』(せりか書房、1970年)
- 『権威と家族』(イザラ書房、1970年)
- 『哲学の社会的機能』(晶文社、1974年)
- 『権威主義的国家』(紀伊國屋書店、1975年)
- 『批判的社会理論――市民社会の人間学』(恒星社厚生閣、1994年)
- 『批判的理論の論理学――非完結的弁証法の探求』(恒星社厚生閣、1998年)
[編集] 共著
- (テオドール・W・アドルノ)『啓蒙の弁証法――哲学的断想』(岩波書店、1990年/岩波文庫, 2007年)
[編集] 訳者編纂
- (エドムント・フッサール、 マルティン・ハイデガー)『30年代の危機と哲学』(イザラ書房, 1976年/平凡社[平凡社ライブラリー]、1999年)