ミグ溶接
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミグ溶接またはMIG溶接(ミグようせつ、metal inert gas welding)とは溶接工法の一種である。
[編集] 概要
アーク溶接のうち、シールドガスに不活性ガスのみを使うものをミグ溶接という。 通常半自動溶接として使われる。 一般的には半自動溶接の一種と考えてよい。 ミグ溶接のしくみについては半自動溶接の項を参照のこと。
不活性ガスとしてアルゴンやヘリウムが使われる。 日本ではこれらのガスは高価なため、特に必要の無い限り炭酸ガスアーク溶接が使われることが多い。 不活性ガスの安価なヨーロッパやアメリカではよく使われる。
鉄系材料のほか、非鉄金属にも使用される。
[編集] 類似の溶接方法
- 炭酸ガスアーク溶接:シールドガスに炭酸ガス(CO2)のみを使う。
- ミグ溶接:シールドガスに不活性ガスのみを使う。
- マグ溶接:シールドガスに不活性ガスと炭酸ガスを混合して使う。
- ティグ溶接:シールドガスに不活性ガスのみを使う。溶接材の他に非消耗電極を使う。