ミックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミックス (mix) は混ざる、混ぜるという意味。
- 他国籍、異人種、異民族など間に生まれた人。混血。ハーフという表現が「半分・半人前」を意味し、また日本などの単一民族国家思想特有の差別的な表現であるとして、英語圏で使われるミックス(mixed)という表現に変えようとする運動も担われている。
- 上記から派生した、チワワ × ミニチュアダックスフンドなど純血種の掛け合わせでできるイヌやネコなどのペット。人間と違い基準とする種が無いため、「ハーフ」より一般に用いられる。ただし、チワワと他犬種を掛け合わせた場合など基準とする種がある場合は、「チワワとのハーフ犬」と呼ばれることもある。新たなペットブームの牽引車となっている。
- テニスなどのスポーツの混合ダブルス。ミックス・ダブルス(mixed doubles)
- マルチトラックに録音された素材をステレオに対応する2トラックにまとめる作業のこと。ミキシング。または、すでに発表された楽曲を改めてミキシングし直したバージョン(リミックス)のこと。
- クラブなどで、2つの異なるレコードを自然に継ぎ目なく掛けて演奏すること。これにより客を休むことなく踊らせ続ける事ができる。クラブDJの基本的な技術であり、腕の見せ所である。
- 日本のラジオ番組。Mix
- かつて日経BP社が運営していたパソコン通信サービス、日経MIXのこと。
- アルティメットの1カテゴリ。
- 南日本放送のテレビ番組。Mixx
- 下水道事業に関する国土交通省の国庫補助制度の一つ。MICS(正式名称は、汚水処理施設共同整備事業)。
- インスタント食品において、あらかじめ必要な原料や調味料などが調製された、粉末状の材料。ホットケーキミックス、プリンミックス、ゼリーミックス、お好み焼きミックス、たこ焼きミックスなど。