リョーマ (ベンチャー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社リョーマはかつて1987年から1992年まで存在した大阪府大阪市淀川区にあったプロモーション会社。当時、関西の現役大学生を中心としたベンチャー企業として話題になった。
[編集] 沿革
- 1986年11月15日 合宿制の運転免許学校の斡旋所マイライセンスを大阪市淀川区西中島のワンルームマンションにて開業
- 1987年6月1日 マイライセンスを法人成りし株式会社リョーマ設立。資本金100万円。代表取締役社長真田哲弥、代表取締役専務西山裕之。ふたりは大阪星光学院中学校・高等学校の同級生であり、大学に入学以降も学生サークル活動を共にしていた
- 1987年11月 合宿免許の斡旋事業を運転免許事業部とし、新たにマーケティング事業部を設置。サークル情報誌の編集と営業を開始
- 1988年3月 真田哲弥が社長退任。かわって西山裕之が代表取締役社長に就任
- 1988年4月 日本信販をメインスポンサーとした大学・短大新入生対象の学生サークルの無料情報誌「VIEPLANマガジン関西版」を発行
- 1989年4月 学生サークル情報誌を独自ブランド「OMOLOGUE」(オモローグ)にて東京・大阪にて発行。東京版は真田哲弥らが企画した株式会社東洋センカ(現 センカ・コミュニケーションズ)による在京の大学生組織SYNに委託
- 1989年9月 玉置真理、真田哲弥、西山裕之らによって株式会社ダイヤルキューネットワーク設立。同社には山下伸一郎、杉山全功、加藤順彦、高橋信太郎など多くのリョーマ関係者が関わった
- 1991年 代表取締役社長は林圭介に
- 1992年6月 経営破綻