ノート:三角関数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
TEX表記とそうでない表記はどういう基準で使い分けているのでしょうか。
- Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 数学#mathタグの是非などが参考になるかと思います。- Kk@「Wiki Way」紹介中 2004年9月22日 (水) 07:37 (UTC)
三角関数の由来についてですが、図や対辺、底辺の定義が無いため各辺とsin,cosの対応が曖昧です。また、加法定理の導出をオイラーの公式から行っていますが、項目内の定義に従った証明を示すのが適切だと思います。現在の日本の学習順序では複素関数論よりも初等関数の学習のほうが先なので、オイラーの公式からの導出は不要な誤解を生みます。オイラーの公式から加法定理が導出できるというのはいわばトピック的に扱われる事実で、三角関数の項目に記載すべきかどうかは疑問です。