下鴨本通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下鴨本通(しもがもほんどおり)は京都市の南北の主要な通りの一つ。 左京区下鴨の中央を南北に貫き、南は賀茂川に架かる新葵橋を介して河原町通に続く。 同じく下鴨を南北に貫く下鴨東通・下鴨中通・下鴨西通と異なり片側2車線と広く直線的である。 北大路通から南(電停で洛北高校、交差点では下鴨本通北大路)は京都市電の河原町線が1978年まで走っていた。
賀茂御祖神社(下鴨神社)はこの沿道にある。
[編集] 沿道の主な施設
- 京都ノートルダム女子大学・ノートルダム学院小学校 北山通角
- 賀茂御祖神社(下鴨神社)
- 京都家庭裁判所 新葵橋西詰
[編集] 関連項目
カテゴリ: 京都市の道路 | 道路関連のスタブ項目