中央軌道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中央軌道(ちゅうおうきどう)は、かつて佐賀県鳥栖市の田代駅より分岐し、甘木市の朝倉軌道依井駅までを結んでいた軽便鉄道路線。
[編集] 概要
大日本帝国陸軍の大刀洗飛行場が完成したことに伴い、それへの物資輸送を目的に朝倉軌道から支線を分岐させる形で、大正10年に開業した依井~松崎間連絡線を基にしている。大正13年に松崎~上小郡を延伸、昭和2年に上小郡~上田代(田代駅隣接)間を延伸し、全線開業した。
しかし、大正13年にすでに九州鉄道(後の西鉄大牟田線)が開業していたことから営業は厳しく、昭和4年には朝倉軌道へ買収され、同社の田代線となった。その後、昭和13年までに運行が中止された。
なお、路線は現在の甘木鉄道甘木線に多くが並行している。
カテゴリ: かつて存在した日本の鉄道事業者 | 廃線 | 九州の鉄道路線 | 軽便鉄道