亀ヶ岡石器時代遺跡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
亀ヶ岡石器時代遺跡(かめがおかせっきじだいいせき)は、青森県つがる市(旧西津軽郡木造町)にある縄文時代晩期の集落遺跡である。遮光器土偶が出土した遺跡として知られ、国指定史跡となっている。単に亀ヶ岡遺跡とも称される。
この遺跡は、江戸時代丘の部分から甕が出土しており、そのことから亀ヶ岡と呼ばれるようになった。明治以降も調査が行われ、谷の部分の調査が行われた結果、遮光器土偶をはじめ漆器や土器、石器などが発掘された。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の考古遺跡 | 縄文時代 | 青森県の史跡 | 青森県の建築物・観光名所 | 日本の歴史関連のスタブ項目