五所川原市内循環100円バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
五所川原市内100円循環バス(ごしょがわらしないじゅんかんひゃくえんばす)は青森県五所川原市内を運行する弘南バスの路線である。
目次 |
[編集] 担当営業所
[編集] 運行系統
- ①エルムの街直行バス[立佞武多号]
- ②若葉・松島町コース[虫送り号]
- ③広田・みどり町コース[ゴニンカン号]
- 尚、かつては[赤~いりんご号]も運行していた。
[編集] 運行経路
- 立佞武多号(全バス停・所要15分)
- 五所川原駅 - 西北病院前 - 田町(東北電力前) - ※ワークショップワークボーイ前(八重菊入口) - エルムの街
- 尚、ツルハドラッグのある交差点からエルムの街駐車場入口迄の区間はフリー降車区間となっている。また、※印のバス停は、車内アナウンスでは「ワークショップワークボーイ前」となっているがバス停の名称は「八重菊入口」となっている。
- 虫送り号(所要60分)
- 〔新宮団地西口 → 新宮団地東口 → 新宮団地集会所前 → 県営団地前〕→ オルテンシア前 → 下平井町 → 敷島町 → 旭町 →〔☆一ッ谷みち銀前 → 乗田薬店前 → 松島町5丁目 → 松島町8丁目 → 〕エルムの街〔 → 松島町8丁目 → 松島町5丁目 → 乗田薬店前 → ☆一ッ谷みち銀前〕 → 本町 → 柏原(岩谷精肉店前)→ 保健所前 → 〔新宮(山川商店前)→ 新宮団地西口〕
- ゴニンカン号(所要60分)
- 〔みどり町市住バス停(山田電器前)→ みどり町西口〕 → 柳沼 → 南広田団地入口 → 二本柳 → エルムの街 → 本町 → 青山自動車商会前 → 鎌谷町(野呂畳店前)→ 西北病院前(本町方向) → 本町 → 大町(立佞武多の館前) → 西北病院前(エルム方向) → 田町(東北電力前) → 八重菊入口(ワークショップ前)→ エルムの街(広田方面) → 弘南バス五所川原営業所 → 姥萢 → 姥萢南口 → 〔みどり町西口 → みどり町市住バス停(山田電器前)〕
-
- 注)〔〕内のバス停は、フリー乗降可能区間。
- 注)☆印の「一ッ谷みち銀前」は、バス停は無くフリー乗降区間の始終点を表している。
[編集] 運行時刻
愛称 | 停留所名 | 方面 | 始発 | 終発 | 運行間隔 |
---|---|---|---|---|---|
立佞武多号 | 五所川原駅 | エルムの街 | 9:20 | 21:20 | 30分 |
エルムの街 | 五所川原駅 | 9:35 | 21:35 | 30分 | |
虫送り号 | 新宮団地西口 | エルムの街 | 9:30 | 17:30 | 60分 |
下平井町 | エルムの街 | 9:35 | 17:35 | 60分 | |
エルムの街 | 本町 | 10:03 | 18:03 | 60分 | |
本町 | 新宮団地 | 10:15 | 18:15 | 60分 | |
ゴニンカン号 | みどり町市住 | エルムの街 | 9:30 | 18:30 | 60分 |
エルムの街 | 本町 | 9:45 | 18:45 | 60分 | |
本町 | エルムの街 | 9:50 | 18:50 | 60分 | |
エルムの街 | 広田団地 | 10:10 | 19:10 | 60分 | |
五所川原営業所 | 広田団地 | 10:12 | 19:12 | 60分 |
[編集] 乗降方式
この市内循環100円バスは、他の路線バスと違い運賃前払い方式で前乗り後降りである。ただし、車検などで在来車が使用される場合は乗降方式が異なる。
[編集] 運賃
- 大人(中学生以上)100円
- 小学生50円
- 幼児以下無料
[編集] 沿革
[編集] 100円バス利用時の注意点
- 定期券・回数券・優待券・ワンバケーションパス・津軽漫遊フリーパス(敬老パス)での利用は出来ない。ただし津軽フリーパスは利用できる。
- 「立佞武多号」以外は五所川原駅前には乗入れないので注意。
- 尚、五所川原駅への最寄バス停は、「虫送り号」はエルム方面からは「本町」バス停又は「柏原町」バス停及び新宮・オルテンシア方面からは「旭町」バス停で「ゴニンカン号」は「大町(立佞武多の館前)」バス停になる。
- 「ゴニンカン号」以外は大町(立佞武多の館前)は経由しない。
- 尚、大町(立佞武多の館前)への最寄バス停は、「立佞武多号」は「五所川原駅」バス停で、「虫送り号」はエルム方面からは「本町」バス停又は「柏原町」バス停及び新宮・オルテンシア方面からは「旭町」バス停となる。又、「虫送り号」車内放送では「本町」バス停が“五所川原立佞武多の館の最寄バス停”と案内されているが、実際には次の「柏原町」バス停で下車した方が近い。
- 「立佞武多号」と「虫送り号」の車内での両替は出来ないので予め小銭を用意しておく事。
- 「ゴニンカン号」は「エルムの街」を2度通るが「本町経由」と「広田経由」があるので乗車時に確認する事。
- 「立佞武多号」で「五所川原駅前」及び「エルムの街」での連続乗車は出来ない(必ず下車させられる)。