Wikipedia:井戸端/subj/外部リンクの基準2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
現在ご覧になっているのは Wikipedia:井戸端 から各話題を分割したページです。このページは話題がアクティブな期間は井戸端の一部として表示され、議論終了後は唯のページとして保存されます。アクティブな話題一覧については上記井戸端を、全ての話題一覧についてはこのテンプレートを呼び出しているページ一覧(または井戸端のサブページ一覧)をご覧ください。 |
- 追加の文章を書き込むと共に一行目の
status=finish
をstatus=active
に変更 - 『井戸端』等の適切なページに
{{Wikipedia:井戸端/subj/外部リンクの基準2}}
と追記し、このページを読み込ませる
[編集] ブログ等への外部リンクについて
井戸端過去ログを見ても引っかからなかったので記述させていただきたいと思います。
ふと思ったのですが、昨今Google等で検索した結果、Wikipediaが上位になるのは必然的となって参りました。 さてそこでですが、外部リンクについて皆様のご意見ならびにWikipediaのガイドラインについてお聞きしたいと思います。
個人や企業ブログが溢れる世の中となって参りました。そしてアフィリエイトなどのネット上広告等も同等に普及して参りました。外部リンク先にアフィリエイトなどが有る場合、確実に該当ブログのアクセス数は増え、今後アフィリエイト対策として専門記事を書き、Wikipediaから外部リンクを張る人々も多数出てくることでしょう(既にいらっしゃいますが)。そこらへんのガイドライン基準ならびに皆様からのご意見をお聞かせ願いたいと思いますHadge 2006年11月21日 (火) 14:16 (UTC)
- 私の知る限り、日本語版に適切なガイドラインはまだありません。英語版ならen:Wikipedia:External linksが該当すると思います。一言で言えば、「外部リンクは読者のためになるものを必要最小限度に」でしょうか。--Michey
2006年11月21日 (火) 16:29 (UTC)
- この点については前々から気になっていました。履歴などを見ていると、自分や知人のサイトなのかはわかりませんが、外部リンクだけを貼っている編集をしばしば目にします。中には、私の目からは明らかに不適切なもの(自分のサイトや自分が「贔屓にしている」サイトの宣伝などを含む)が多く含まれているように見えますが、内容に多少なりとも関連がある場合、このような外部リンクを削除する編集にどの程度の正当性があるのかわからないですし、それが原因で編集合戦になったりするのもどうかとも思います。WP:NOTには外部リンクに対する考え方の基本的な方向性が見られますが、明示的に外部リンクの取捨選択についての基準を提示しているわけではありません。外部リンクの内容にも、WP:VやWP:NPOV、WP:NORといった基準を当てはめて外部リンクの可否を考えても良いものでしょうか。また、宣伝を主たる目的として外部リンクをはる編集を制限する決まりを設ける事もあり得るかもしれません。
- 下の方でも議論になっているので、サブページ化して議論を継続したら良いでしょうか?もし、過去に議論などがありましたら関連個所を教えていただければ幸いです。--Pugnari 2006年11月23日 (木) 08:27 (UTC)
サブページ化しました。あまり参考にならない過去の議論 --SGreen 2006年11月24日 (金) 06:24 (UTC)
- en:Wikipedia:External_linksを下敷きに草案Wikipedia:外部リンクの選び方を作りました。将来的には正式化できればいいかなと思っています。ご意見ください。--Pugnari 2006年11月24日 (金) 17:10 (UTC)