交通誘導員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
項目統合の提案:この項目は交通警備との統合が提案されています。統合に関する議論はノート:交通警備を参照してください。 |
交通誘導員(こうつうゆうどういん)とは、交通に支障がある箇所で自動車や歩行者の誘導を行う警備員をいう。
車道や歩道をふさぐ工事を行う場合やイベント開催時等で仕事を行う。
交通誘導員の行う「交通誘導」はあくまでも相手の任意的協力に基づくものであり、警察官や交通巡視員の行う 「交通整理」と違って法的強制力は無い。したがって誘導に従わなくとも法律上問題は無い。しかしながら交通誘導員の 配置されている場所は歩行者や車両の通行に何らかの危険があると想定されている場所であり、事故を未然に防止するため に交通誘導員が誘導を行っているのであるから誘導には従うのが無難である。
[編集] 概要
- 従事者の大半は警備会社に所属する短期アルバイトである。建設会社やイベント会社から、警備会社が仕事を引き受け、当日、個別に現地へ派遣されることとなる。
- 生理現象や食事などで現場を離れることが難しいこと、過酷な気象条件(炎天下など)などから、見た目以上に過酷な仕事である。誘導員より現場作業員のアルバイトの方が、仕事が楽で時給も高かったという笑えない話もある。
- 夜間の高速道路やバイパス道路などでは、しばしば居眠り運転の自動車にはねられるという事故が起きる。
[編集] 資格
ある。)