京都府立城南高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都府立城南高等学校(きょうとふりつじょうなんこうとうがっこう)は、京都府宇治市にある府立の全日制の高等学校。山城通学圏に属す。
京都府教育委員会は、2009年度(平成21年度)に、京都府立西宇治高等学校と統廃合する方針を発表している。
目次 |
[編集] 沿革
- 1943年(昭和18年):京都府立城南高等女学校設立。
- 1948年(昭和23年):学制改革により京都府城南高等学校と称する。普通科、商業科を設置。
- 1985年(昭和60年):新高校教育制度発足に伴い普通科にI類、II類を設置。
[編集] 教育方針
- 心身の健康(健全な心身の発達と個性の伸長をはかる)
- 誠実な人間(社会的に信頼される誠実な人間形成につとめる)
- 努力研さん(生涯を通して努力研さんする意欲とその資質を培う)
[編集] 設置学科
- 普通科(I類、II類)
[編集] 所在地
- 〒611-0031 京都府宇治市広野町丸山10番地
[編集] 統廃合方針
京都府教育委員会は、2009年度(平成21年度)に、本校と京都府立西宇治高等学校とを廃止し、西宇治高校の校地に、承継校として、全日制単位制普通科・専門学科を置く京都府立城南菱創高等学校(じょうなんりょうそうこうとうがっこう)を設置し、本校の校地には養護学校を設置する方針である(2006年6月定例府議会に関連条例案が提出予定)。
これに対して、在校生・卒業生・地域住民などによる反対運動はあるものの、決定を覆すことができる見込みは薄い。