京都府道655号味土野大宮線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都府道655号味土野大宮線(きょうとふどう655ごうみどのおおみやせん)は、京都府京丹後市弥栄町須川を起点に京丹後市大宮町三重に至る一般府道である。
目次 |
[編集] 概要
- 細川ガラシャ隠棲の里が味土野の集落であり、その碑がある。また、この味土野には落差35mの味土野大滝があるが、そこへの道は、未整備に近く危険である。
- 弥栄町須川~大宮町五十河は、車輌の通行は不可能である。
[編集] 通過する市町村
京丹後市
[編集] 接続道路
[編集] 重複区間
- 京都府道53号網野岩滝線(大宮町延利附近)
- 京都府道651号大宮岩滝線(大宮町三重附近)
[編集] バイパス
- 大宮町明田附近
[編集] 沿線
- 細川ガラシャ碑
- 味土野大滝
- 妙性寺(小町の寺)
- 小野小町の墓
- 笠町古墳群
- 五十河簡易郵便局
- 京丹後市立大宮第三小学校
- 興勝禅寺
- 三重神社
[編集] 関連項目
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 京都府道 | 京丹後市