仕事納め
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仕事納め(しごとおさめ)とは、年末となる12月の下旬に、その年の最後の仕事(業務)を行うこと。
官公庁では、行政機関の休日に関する法律(昭和63年12月13日、法律第91号)により、12月29日から1月3日までを休日として定めており、12月28日を御用納めとして、その年の最後の業務日となっている。12月28日が土曜日、日曜日に当たるときは、それぞれ12月27日、12月26日が御用納めとなる。
一般企業でもこれに準じていることが多いが、銀行などの金融機関は12月30日まで窓口業務を行っている。
なお、年明けの業務開始日(仕事始め・御用始め)は、官公庁や金融機関では1月4日となる。1月4日が土曜日、日曜日に当たるときは、それぞれ1月6日、1月5日が御用始めとなる。 企業によっては1月5日などの場合もある。