ノート:出産難民
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
このページは一度削除が検討されました。削除についての議論はWikipedia:削除依頼/強産をご覧ください。
[編集] 「産院」への移動提案
上記削除議論の結果、「産院」への移動・内容修正の上で「強産」は削除とする方向性が打ち出されました。これに伴い、移動の提案を行います。既に削除議論で大方の合意は出来ていると思いますが、移動提案の流れに従って最低48時間の議論期間を設けたいと思います。--K.F. 2006年5月11日 (木) 06:41 (UTC)
- ご提案ありがとうございます。実は大項目に値する「産科」が少々手ごわかったので、先日来「出産難民」としての改定案をローカルで下書きしておりました。提示いたしますので、ご検討ください。--miya 2006年5月12日 (金) 02:09 (UTC)
[編集] 項目名再考
新聞報道を追うと、「出産難民」という言葉を使うのは朝日新聞で、読売は「お産難民」という言葉を当てていました。
- "出産難民" 約 546 件
- "お産難民" 約 257 件
一紙に偏った項目名ではなく、もう少し一般的な項目名を考えたほうがよいかもしれません。「産科医減少」?「産科の歴史」?--miya 2006年6月13日 (火) 16:32 (UTC)
-
- なかなかキャッチーですし、多分朝日のTMでも何でもないのでこのままでいいのでは? 「産科の歴史」という程のスコープがないので×。「産科医減少問題」はあり得ますが、ちょっと一般的すぎて「皇位継承問題」と同じ問題点が出るかも。○ちゃん的には「産科崩壊史」「産科医絶滅史」なんでしょうが、流石にね…、ああ、現在進行テンプレ貼っていただいた方、ありがとうございました。忘れてました --NekoJaNekoJa 2006年6月14日 (水) 03:47 (UTC)
-
-
- このままでいい、とのこと、了解しました。両語の併記をありがとうございます。この言葉がいつごろ、どこで生まれたのか、わかるといいのですが、私の検索力では調べられませんでした。「出産難民」をG-searchでチェックしたところ、(2006.03.08)毎日新聞・神奈川版が初出でした。--miya 2006年6月16日 (金) 01:26 (UTC)
-
-
-
-
- いつも手入れありがとうございます。○ちゃんでは「分娩難民」も見ますね。ちょっとなまなましすぎるでしょうか(笑)。最近のデータを加えたら、バランスがおかしくなってしまいました。産科医数の年次比較でもあれば(どっかで見たんだけど、どこだったかなあ)、「分娩施設の推移」なんていう項目に独立できるのですが。あと、マスコミが先導して医者叩きを行った印象が強いんですよ。医療崩壊は財政崩壊だけではなくて、叩きの結果でもあると思うんです。客観的に記述することが難しいのですが。--NekoJaNekoJa 2006年6月16日 (金) 09:05 (UTC)
-
-