Wikipedia:削除依頼/ノート:集団ストーカー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] (*)集団ストーカー - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
投稿初版 2006年7月28日 (金) 03:48 (JST)ノート記載の文章からgoogleの検索結果を見てもわかるように、2ちゃんねるの文章と全く一致している。ひろゆき氏のコメント を読んでもわかるように「掲示板への匿名の投稿でも著作権は認められている」。安全側に倒して、削除依頼する。--比和昇 2006年8月14日 (月) 03:24 (UTC)
- (削除)依頼者票。 --比和昇 2006年8月14日 (月) 03:24 (UTC)
- (コメント)どの部分が2チャンネルの文章と「全く一致する」のか、削除依頼にかかる部分(範囲)が具体的に提示されておらず、削除依頼として成り立っていない。--八崎義郎 2006年8月14日 (月) 09:37 (UTC)
- (コメント)なぜ、別々の4つのページに次の一字一句全く違わぬことが存在するのでしょうか。ノートにも同じ文面が載っていました。しかも、この用語の解説の中心と為す部分です。上記のGoogleで挙げた2ちゃんねるの最初の資料ではNo.173のスレッドにあります。(現在では2ちゃんねるではすべて「キャッシュ」にて閲覧可能です。)「被害者と面識の無い不特定多数人(以下、単に不特定多数人と呼ぶ。被害者と面識のある特定少数の者による場合を排除するものではない)により(「主体」)、対象者の周囲を 付きまとい又はすれ違いざまに(「態様1」)独り言として又は第三者との会話(携帯電話を 含む)として行なわれるものの(「態様2」)、言葉の抑揚などから明らかに被害者に投げか けた言葉であると周囲にも受け止められ得る態様で(「態様3」)、誹謗中傷文言や個人情報など被害者が思い当たる言葉を(「内容」)投げかけられる被害のこと。」ここまで、まったくピタリと書かれたら、どれかのページをコピペしたか、別のと或る書籍からの丸写しではないかと疑っても差し支えないのではないでしょうか。--比和昇 2006年8月14日 (月) 10:24 (UTC)
- (コメント)一致部分から書籍の丸写しを疑われましたか。光栄です。m0m--八崎義郎 2006年8月17日 (木) 09:30 (UTC)
- 2チャンネル総管理人のお言葉の件ですがひろゆき氏のコメント、「いやぁ、元々規約を作ったときに守りたかったものってのを誰も意識していないみたいだし、微妙な表現にする必要はなかったみたいですねぇ。 」の部分を見て頂いても、当コメントを理由にWikipedia‐ノート:削除依頼/ノート:集団ストーカーでの私のコメントが排斥されるとは考えていませんが。 原著作者の承諾を問題にされたとしても、多忙の中、著作権問題の議論に巻き込まれるのを嫌って、典型的場合を想定してそうおっしゃったのではないでしょうか。本件とはなんら関係がないものと考えておりますが。--八崎義郎 2006年8月18日 (金) 13:15 (UTC)
- (特定版削除&追加依頼)比和昇さんの調査の結果より、少なくとも[1]の173との一致を確認。2006/07/10(月) 23:20:31の投稿であり、被依頼ページのほうが明らかに転載です。また、集団ストーカー初版においても同様の内容を確認。こちらも2ちゃんねるからの転載と判断し追加依頼します。--端くれの錬金術師 2006年8月14日 (月) 10:00 (UTC)
- (特定版削除)端くれの錬金術師氏の意見に同意する。追加分も含めて特定版削除で。--Lcs 2006年8月15日 (火) 00:09 (UTC)
- (コメント)コメントの応酬が始まっているので、それらを Wikipedia‐ノート:削除依頼/ノート:集団ストーカー に移動しました。賛否の確認がしづらくなりますので、Wikipedia:削除依頼#注意事項 にもあるようにコメントにコメントを返すのはできましたらお控え頂けますでしょうか。--Calvero 2006年8月15日 (火) 13:24 (UTC)
- (存続--削除依頼後の版を削除)Wikipedia‐ノート:削除依頼/ノート:集団ストーカーにある通り、指摘部分に限り単なる事象の説明部分に過ぎず著作権侵害の問題は生じない。 著作権侵害の危惧感を重視して考えても、事実説明の細部の訂正で足り、具体的なところは削除を主張している者が提示すべき。--八崎義郎 2006年8月17日 (木) 09:57 (UTC)
- (特定版削除)比和昇さん、おつかれさまです。Aboshi 2006年8月15日 (火) 14:04 (UTC)
- (特定版削除)指摘される記述以前に、差し戻すことで良いと考えます。--神楽 2006年8月15日 (火) 21:37 (UTC)
- (特定版削除-追加依頼)以前の8月6日の時点での私のまとめ内容で、比和昇さん以外の方からの異議が1週間以上なく、事実上合意形成が出来ている状態でした。[2] そこで、合意形成に到るまでの過程を示す履歴には意味がなくなった2006年8月4日 (金) 01:16の版以前の履歴の版は削除して頂く様にお願いします。 これに対して、比和さんとは、未だ合意が得られたとは到底いえない状況にあり、また上記の存続依頼の通り、著作権侵害の危惧感は全くないと言えますので、削除依頼後の履歴の削除に止めて頂きたいと考えております。--八崎義郎 2006年8月17日 (木) 14:07 (UTC)
- (特定版削除)比和昇さんの依頼にある「googleの検索結果」では文字化けして該当文がうまく示されませんでしたが、端くれの錬金術師さんのご指摘でコピペが確認できますので、追加分を含めて削除。--みっち 2006年8月18日 (金) 09:57 (UTC)
- (特定版削除-追加依頼)差し戻しで対処可能と思われます。--ほかほかご飯 (Hokahoka) 2006年8月18日 (金) 15:50 (UTC)
- (特定版削除 / 全削除) 著作権侵害の虞が強いため当初依頼どおり「ノート:集団ストーカー」2006-07-27 18:48:28 (UTC) の版以降を特定版削除し、「集団ストーカー」を全削除する必要があります。ノートについては、本文が削除されるため存続させる意義なしとして全削除という手もありそうですが、まあ既に特定版削除の合意がほぼ形成されているのでそれで良いと思います。--Ghaz 2006年8月18日 (金) 18:41 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。