Wikipedia:削除依頼/京都市立堀川高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] (*特)京都市立堀川高等学校 - ノート
沿革及び設置課程が公式サイトからのコピーアンドペーストによる著作権侵害。
2006年1月13日 (金) 14:58の版から特定版削除。--悠卯斗 2007年1月3日 (水) 05:58 (UTC)
- (特定版削除)依頼者票。--悠卯斗 2007年1月3日 (水) 05:58 (UTC)
- (存続、但し要編集)ただの沿革であり創作性は認められない。これがNGなら現在の版にある「進学実績」も記載NGになってしまう。但し、該当版は引用の範囲を超えているとも考えられるので、編集対応が必要。--micch 2007年1月4日 (木) 03:47 (UTC)
- (特定版削除)公式サイトの「本校の歴史」の略歴の年表は、選択・配列等を検討しても創作性はなく、編集著作物に該当しないと考えます。しかし、その「本校の歴史」の冒頭文章は著作物であると考えます。また「学科紹介」は著作物であると考えます(少なくとも編集著作物には該当。)したがって、これらを翻案し利用している版[1]からの特定版削除。なお、現在の版にある「進学実績」が公式サイトの「進路状況」から得られたものであるとしても、公式サイトの進路状況の表が編集著作物であったとしても全体を利用しているものではありませんので著作権侵害にはならないと考えます。--竹富島 2007年1月13日 (土) 02:57 (UTC)
- (特定版削除)依頼者指定の版からの特定版削除。竹富島さんと考えはほぼ同じで、「歴史」の冒頭部分、学科紹介は著作物であると考えられる。--Armjoe 2007年4月12日 (木) 14:32 (UTC)
- (コメント)ただの沿革にも著作権が発生している事があります(誰かが作った以上は著作物である(著作権フリーは除く))。その適応範囲についてはWikipedia:井戸端/subj/経歴・沿革の転載で現在も議論されています。今回の沿革の場合、『平成 *年 *月 *日』という表記方法が公式サイト側と同様のものとなっています。また、昭和55年に行われた移転の際の住所表記法がサイト側と同一になっており(半角数字に全角マイナス)、一部分には編集の後は見られますが他の大部分はコピペによる転載の可能性が高いと判断し削除依頼を提出させて頂いた次第です。
- (コメント)私は著作権侵害があるか否かを考える時は、それをどのような名称で呼ぶのか(沿革と呼ぶのか年表と呼ぶのか等々)ということは一旦おいておいて、どのようなものであっても、転載元とされるものが著作物又は編集著作物に該当するか、該当するのであれば、Wikipediaに投稿されたものがその著作物を利用しているものか、利用しているのであれば、その著作物の利用が法によって認められる範囲か、というようにステップをわけて検討すべきと考えます。その意味で、直上の悠卯斗さんの投稿で「ただの沿革にも著作権が発生している事があります」とされている点には、「沿革」や「年表」等のタイトルだけで判断すべきでないということで同意できます。一方、「誰かが作った以上は著作物である」という表現には同意できません。著作物に該当しない場合もあり得ると考えます。今回の場合はご指摘のとおりコピペであることは明らかですが、その前の編集著作物に該当するかというステップで私は異なった意見です。ただ、結局のところ、本件はわかりやすい削除理由として著作物たる『「本校の歴史」の冒頭文章』のコピペであると判断できると考えます。今後の事も考慮して経歴、沿革、年表の利用についての合意が形成されていくことは良いことだと思います。Wikipedia:井戸端/subj/経歴・沿革の転載の議論はこれから拝見させていただきます。--竹富島 2007年4月12日 (木) 22:24 (UTC)