Wikipedia:削除依頼/愛媛県立松山南高等学校砥部分校デザイン科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] (*)愛媛県立松山南高等学校砥部分校デザイン科 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2006年7月10日 (月) 04:28 (UTC)
沿革が[1]からの転載。--Nevylax 2006年6月30日 (金) 16:47 (UTC)
- (コメント)精力的な活動ご苦労様です。この指摘されてる部分について事実の羅列であり創作性もなく著作権には違反しないかと思ったのですが、認識が甘かったでしょうか?またいきなり削除依頼せずともノートに一言書いていただければ、該当箇所を削除するなり修正するなりしたのですが、なぜ記事全てをいきなり削除依頼されるのでしょうか?削除依頼についての中でも依頼の前に対話を試みてくださいとありますが?対話しても解決の見込みがないと思われたのでしょうか?それともそのような段階を踏んだ削除依頼のガイドラインそのものに異論があるということでしょうか?あるいはただ単にガイドラインを読みもせずに削除依頼されているのでしょうか?くろくろ 2006年7月1日 (土) 03:37 (UTC)(投票形式を修正。--ikedat76 2006年7月1日 (土) 06:36 (UTC))
- (削除)ちょっと創作性はどうかな、とも思いますが、沿革は事実の羅列にように見えても何が記述に値する事実かという取捨選択の時点で創作性が出てくることも考えられ、安全側にとって削除で。あと、著作権侵害案件については履歴から参照できてしまうので、該当部分の削除修正では対応できません。検証可能性などと異なり、対話のあまり役立たないケースではありますね。--Oddmake 2006年7月1日 (土) 05:41 (UTC)
- (存続)Oddmakeさんが書かれているとおり、事実の羅列であっても、その選択や配列に創作性があれば、著作物として保護を受けます。しかし、本件の複製対象についてみると、校舎移転、改組、生徒数の増加といった、学校の沿革を説明するにあたってはごくありふれた出来事しか記載されておらず、その配列も時系列であることから、選択、配列いずれについても創作性は認められないと考えます。これを著作権侵害としてしまうと、学校の沿革を説明することが不可能となります。--全中裏 2006年7月1日 (土) 09:25 (UTC)
- (コメント)今度作る際は愛媛県立松山南高等学校砥部分校(現在はリダイレクトになっている)に記事を作ってください。--hyolee2 2006年7月1日 (土) 09:29 (UTC)
- (コメント)なるほどなるほど、履歴もあるので著作権に当たる場合は修正ではダメなんですね。ありがとうございます。不勉強ですみません。作り直すのが一番いいのですね?沿革はいろいろと調べがついてオリジナルなものが作れそうになったら書くようにします。くろくろ 2006年7月1日 (土) 19:57 (UTC)
- (削除)一応この記事は削除に賛成して、新たに愛媛県立松山南高等学校砥部分校のほうに記事を作り直す(沿革は載せない)方向で考えています。リダイレクトの削除は依頼してきましたが、リダイレクトの削除を待たずにリダイレクト前のページを直接編集しちゃってもいいのでしょうか?なんかヘルプを見た限りではどっちつかずで不安なのでリダイレクトの削除依頼をしただけで様子を見ています。問題なさそうなら、記事を作り直そうとと思っていますが くろくろ 2006年7月1日 (土) 20:24 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:41 (UTC)
- (削除より)沿革の類は似たり寄ったりになってしまいます。が、余りにもそのままなので、投稿者にはもう少し配慮をしていただければと思います。また投稿者は愛媛県立松山南高等学校砥部分校に加筆されていますが、内容が本件初版からの継承履歴のない移動(GFDL違反)に抵触しませんか?(一行だけ増えてますが。)--feln@rd(note and record) 2006年7月10日 (月) 03:05 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。