Wikipedia:削除依頼/日本近代史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] (*)日本近代史 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が日本史詳説の 2005年7月20日 (水) 20:14の版 [1]からのコピーと思われるが、履歴の継承が無いと思われる為。御判断願います。 --忠太 2005年8月1日 (月) 13:25 (UTC)
- (IPによるコメント)ノートに記した通り、削除には反対します。
- 現在再編集が進んでおり、それが行なわれることが忠太氏の気に入らないとので削除することになるのは不当と考えます。利用者222.14.68.237 2005年8月2日
- (コメント)記事を分割したほうが良いか・記事の再編集についてはどうぞ該当ノートで話し合ってください。ただし、今回の場合はGFDLにおける履歴の引継ぎ問題についてですので、そのことでのみ賛否を示してください。たね 2005年8月2日 (火) 05:52 (UTC)
-
- 履歴の引継ぎと言うのはどう言うことかわからないのですが。222.14.68.237 2005年8月2日
- Wikipedia:著作権から引用:
「ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペースト ウィキペディアの或る記事からコピー・アンド・ペーストして他の記事を作成する場合には、「ウィキペディアにおける編集」とは、次の点で異なります。(中略)履歴が自動的に保存されません。このため、必ず、当該記事内または編集内容の要約欄に必ずコピー・アンド・ペースト元の記事へのリンクを張ってください。当該記事の履歴(自動的に更新されます)と元の記事の履歴を併せ読むことにより、4条1項2文I号、B号、C号及びJ号の義務をみたしているものとみなします。あなたが、その時点での最新版からコピー・アンド・ペーストした場合には、履歴の年月日と時間によりどの版からコピー・アンド・ペーストしたかを確定することが可能ですが、もし過去の版からコピー・アンド・ペーストした場合には、元の版を確定できるように、その版の年月日と時間を明記してください。 」(引用終わり) - ただし、「日本史詳説」の記述を行った人物と日本近代史の初版を作成した人物が同一であれば、履歴の継承上は問題ない(?)かもしれません。(←IP表示のため、判断できず)
- できればログインして署名付きで書き込んでいただければ、今後執筆する上でも都合がよいかと存じます。 --忠太 2005年8月2日 (火) 11:55 (UTC)
- (補足)上記引用にあるように「当該記事内または編集内容の要約欄に必ずコピー・アンド・ペースト元の記事へのリンクを張ってください。」ということですので、もし、初版を作成する際の「要約」欄に「日本史詳説xxxxの版からコピー」などと表記してあれば、問題はなかったということになります。Wiki特有のルールがありますので、ご理解願います。 --忠太 2005年8月6日 (土) 16:07 (UTC)
- (コメント)もともと忠太さんが一人のご努力で作ったページらしいので、それを無にするのも気の毒です。詳説とリンクをはって、利用者が入りやすい方に加筆するようにし、複線化し長短補完するようにしておいた方が、利用しやすいのではないでしょうか。一つの考え方で全てを取り仕切るのもむずかしい状態なのではないでしょうか。222.14.68.237
- (削除)johncapistrano 2005年8月4日 (木) 03:45 (UTC)