Wikipedia:削除依頼/松本知子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] (緊)松本知子 - ノート
プライバシーにふれている。かつ百科事典的な記事でない。—以上の署名の無いコメントは、221.112.41.74(会話/whois)氏が[2007年3月22日 (木) 00:57 (UTC)]に投稿したものです。
- (コメント)時事的ではあるが、百科事典的で無いとは言えないでしょう。プライバシーについては、どこがどう問題なのか具体的に指摘して下さらないと判断しようがありません。 -- NiKe 2007年3月22日 (木) 01:43 (UTC)
- (存続)初版からの削除という依頼から考えて、仮に実名が問題であるという主張であれば、むしろ存続が認められるケースにあたると思います。また、今年になってからの主に私の編集が問題であるという話であるとすると、これはこれで、団体規制法の観察処分の継続の正当性についての議論と関係する内容でもあり、削除するべきものではないと思います。ただし、編集で団体記事のほうにもっていく、というあたりは考えたほうがいいのかな、という感じですね(削除になってしまうと、団体記事のほうでも書けなくなるのでよくない)。--崎山伸夫 2007年3月30日 (金) 16:29 (UTC)
(削除に賛成)(コメント)私は「人権と報道・連絡会」の事務局長の山際永三です。特定の人物の「来歴」または現況につき、客観性を決めることは非常に困難です。問題の項目の記事は、複数の新聞・雑誌記事を要約したもので、再取材や検証が困難で、かつ中立的ではありません。何よりもプライバシー侵害になっています。編集執筆者にしてみれば、他のメディアに公表されていることで削除の意味がないと考えられるかもしれませんが、活字メディアとインターネットメディアの違いを考慮すべきだと思います。オウム事件については多くの情報が氾濫していますが、多分にセンセーショナルで真相は解明されていません。一般論または国の方針がそのままメディアの方針になっているのは、いいことではありません。削除すべきです。--121.1.143.167 2007年3月31日 (土) 02:04 (UTC)- (コメント)IPユーザは賛否カウントの対象外なのでその部分のみ修正をいれました。--崎山伸夫 2007年3月31日 (土) 05:25 (UTC)
- (コメント) 賛否投票するためにアカウントを作成しようかと思いましたが、賛否の資格に50回以上の編集回数を求められるようなので、IPユーザのままでコメントします。Wikipediaの方針が事実かどうかより検証性を重視しているので、事件の真相や参照された記事の正確性はこの際棚上げしたとしても、Wikipedia:削除の方針における「ケースB-2:プライバシー問題に関して」の「犯罪の被疑者名または被告名または元被告名」にあたる記事だと思います。削除されない例として挙げられている「テロリストの実名」にあたるとも思えません。彼女が有罪判決を受けることになったリンチ事件がテロ活動だったと評価されている例はないでしょう。崎山さんが団体規制法の記事を書かれることに何ら異存はありませんが、仮にその記事中で言及するにしても「松本死刑囚の妻」レベルの表記で十分用は足りるのではないかと思います。--221.170.150.207 2007年4月3日 (火) 17:42 (UTC)
- (コメント)議論を続ける前に。削除依頼では、項目を削除しても、削除依頼記事そのものは残ります。プライバシーを理由にして削除を求めている場合、その内容そのものをここに書いてしまっては意味がないです(そのため、私の上記のコメントでは、団体名をここでは書かないでいたのですが…)。それではまずい、とお考えでしたら、別途この削除依頼記事自体について、「特定版削除」を依頼して、プライバシーと考える内容がない版まで戻す努力をしてください。なお、賛否の資格とは関係なく、変化するIPアドレスでは継続的な対話が困難ですのでアカウントを取得頂けると幸いです。--崎山伸夫 2007年4月4日 (水) 01:02 (UTC)