Wikipedia:削除依頼/画像:ズアオホウジロ他.jpg
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 画像:ズアオホウジロ他.jpg
copyrightを見ると、個別の著作権者の許可がない限り、wikipediaには難しいように思えます。Ribbon 2004年10月24日 (日) 01:13 (UTC)
- リンク先のホームページの文章を読み違えています。この画像自体はドイツで100年以上前に出版された事典をスキャナーしたものであり、パブリックドメイン化している素材を上記ホームページの素材に利用しているものです。事典の著者達もほぼ19世紀に亡くなっているようです。すなわち、Ribbonさんの懸念事項は該当しません。w:Wikipedia:Public domain image resourcesにもリストされているように、この素材はWikipedia英語版等でもよく使われているパブリックドメインリソースです。
事典の由来等の詳細は以下の資料を参照ください(ドイツ語ですが)Emberiza hortulana 2004年10月24日 (日) 01:55 (UTC)
- Botanik online: PUBLIC DOMAIN - Klassiker der Biologie im Internet - Naumann - Vogel Mitteleuropas
- (存続)パブリックドメイン画像。Trek011 2004年10月24日 (日) 04:12 (UTC)
- (コメント)削除依頼人の錯誤によるものであるが、すでに救済措置が取られている。Trek011 2004年10月24日 (日) 04:39 (UTC)
- 削除: 錯誤かどうかはさておき、救濟措置とはなんでせうか。
- さて、この件に就いてですが、デジタル化の際に著作權が發生するときがあり、それを考へれば該當しないとは言ひ切れません。削除を支持します。 Kzhr 2004年10月24日 (日) 07:03 (UTC)
- 意味不明なる文章ですな>Kzhr殿。二次配布者によるオリジナルソースの説明が「Botanik online: PUBLIC DOMAIN - Klassiker der Biologie im Internet - Naumann - Vogel Mitteleuropas」の如くパブリックドメインを明言している以上、「デジタル化の際に著作權が發生」云々の言説を裏付けるものはありませんな。沢庵 2004年10月24日 (日) 07:21 (UTC)
- 一部発言中の個人攻撃の除去を行いました。人の是非ではなく、削除の是非に話を絞ってください。Kinori 2004年10月24日 (日) 15:52 (UTC)
- (コメント) ソースと見られているサイトの著作権表記を訳してみたところ、どこにもパブリックドメインという旨の表記は見あたらず、商用利用についてはかなり厳しい旨の文書がありました。--PiaCarrot 2004年10月27日 (水) 13:57 (UTC)
(削除に反対)イメージのリソース元Botanik online: PUBLIC DOMAIN - Klassiker der Biologie im Internet - Naumann - Vogel Mitteleuropasによれば、出版は1905年。Tomosさんのノート:ヤン・フスでの詳細なる調査から引用すると、「1922年以前に出版されたものについては、最長1978年まで保護されます」だそうです。現在は保護期間を完了して、パブリックドメインであるという英語版での理解は正しいでしょう。PiaCarrot氏がそうではないといわれるのならば、その根拠を示さねばならない。零 2004年10月28日 (木) 16:01 (UTC) --賛否資格無し Tietew
- (コメント)これまでに出された削除に反対する意見、特に米国での扱いを理由にするものは、日本法下でもこれがパブリックドメインだとする根拠としては不十分だと思います。では実際に著作権保護が存続しているのかいないのか、という点については調べてもわかりませんでしたし、ちょっと調べた位ではわからないように思いました。詳しいコメントは画像‐ノート:ズアオホウジロ他.jpgに書きました。削除の賛否についてはもう少し考えて見ます。Tomos 2004年10月29日 (金) 04:12 (UTC)
- (削除)ノートに依ればPDという証拠がない。Tietew 2005年8月2日 (火) 12:48 (UTC)
- (削除)ライセンスが不明確。―غاز(Ghaz) 2005年8月21日 (日) 06:35 (UTC)