Wikipedia:削除依頼/逆差別
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] (*特)逆差別 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
この版からある逆差別の定義の一文(「差別を平等に是正…」)がはてなダイアリーにある文章と一致。加筆者からの説明も無いので、2005年12月6日 (火) 01:03版から2005年12月11日 (日) 11:07版までの特定版削除。Hermeneus (talk) 2005年12月11日 (日) 02:50 (UTC)
- (コメント)ノートに書かれていた該当の定義が、まったく別の人が考えていたものが、偶然同じ結論に達したか、はてなと書いた人が同じであることを祈ります。したがって逆差別の定義の一文であった(「差別を平等に是正…」)に関する削除はHermeneus氏と同じでお願いします。ただし、該当のその部分だけです。Board 2005年12月11日 (日) 03:35 (UTC)
- ただ、前者であるといけないので、しばらくその定義をノートに載せた方の書き込みを待ちたいと思いますが。Board 2005年12月11日 (日) 03:39 (UTC)
- (コメント)先ほどはてなダイアリーを確認しました。確かに同じです。しかし、残念ながら私の定義ははてなダイアリーをソースとしたものではありません。Board氏が言われている偶然同じ結論に達しただけです。ただ、はてなダイアリーを見たところ掲載された日にちが載せられていませんので、どちらが先か証明することは難しいように思われます。もしはてなダイアリーが後なのであれば削除の必要はまったくありませんが、先であった場合、同じ結論に達しただけとはいっても説得力がありませんので、「はてなダイアリーによると~」という一文を足すことをお願いします。(IPアドレスが変わってしまいましたのでアカウント作成)JJJJ 2005年12月11日 (日) 17:58 (UTC)
- (特定版削除)独特な表現であり偶然の一致とは考え難い。現在の記述の方が適切で態々復元する必要があるとは思われない。johncapistrano 2005年12月11日 (日) 18:26 (UTC)
- (コメント)独特な表現であっても、定義であれば物事をあらわす簡素な言葉として一致する場合があると思いますが、Board氏が書き込んだ定義があるので、johncapistrano氏の言うことに異議はありません。JJJJ 2005年12月11日 (日) 22:48 (UTC)
- (コメント)このgoogle cacheによると、はてなの記述は2005年8月15日 02:23:16 GMTから存在するようです。Hermeneus (talk) 2005年12月11日 (日) 23:45 (UTC)
- (コメント)書いた本人も削除を拒否しているわけでもありませんし、Hermeneus氏の調査では以前から存在していたようですので、削除に異議を唱えるものがいないということで良いのではないでしょうか?一応JJJJ氏に配慮した書き方になりますが、今後はきちんと調査の上で疑われないように気をつけてください。Board 2005年12月12日 (月) 02:29 (UTC)
- (コメント)以降気をつけさせていただきます。JJJJ 2005年12月12日 (月) 09:47 (UTC)
- (特定版削除)削除範囲が違います。2005年12月6日 (火) 13:35UTC(220.111.139.20)以降最新版まで。2005年12月11日 (日) 02:50の版は適切なrevertになっておらず12/6~12/11の内容を継承しているため、最新版まで削除する必要があります。sphl 2005年12月24日 (土) 13:41 (UTC)
- (特定版削除)Sphlさんの意見の意味するところを調べてみましたが、以下のようなことだと思います。
- 依頼が提出された際に、12月6日 (火) 01:03版からの削除が依頼されていますが、その次の版である2005年12月6日 (火) 13:35UTC(IPアドレス220.111.139.20からの書き込み)が問題とされた記述が挿入された版なので、対象となる版はそこからということになります。
- 次に、削除依頼のために、Hermeneusさんが掲示を出して下さった時の編集を直前の版との差分で比べてみると、外部サイトと一致している部分を除去されているだけで、差し戻しは行っていないことがわかります。そこで、依頼されている諸版のみを削除して、その後の版を残すとなると、削除された諸版に書き込みをされた方々の記述は最新版に残るのにそれが記述を加えた方々のものとして記録に残りません。これではGFDLで要求される履歴の保存をせずに文章を利用することになってしまうので、最新版まで全てを削除するのが妥当ということになると僕も思いました。Tomos 2006年1月23日 (月) 14:48 (UTC)
- (コメント)済みません、質問を見落としていました>Hermeneusさん。私の意図はTomosさんのご指摘の通りです。sphl 2006年1月23日 (月) 14:56 (UTC)
- (コメント)著作権侵害の虞がある記述は、2005年12月6日 (火) 22:35版において加筆された、「差別を平等に…」で始まる上の方の箇所です。この部分は、無論、削除依頼を出した私の編集(2005年12月11日 (日) 11:50版)で既に削除されています。
そして、問題とされていない下の方の「が行き過ぎてしまい…」で始まる加筆部分についても、この加筆が行われた直後の私の一連の編集(2005年12月6日 (火) 23:55 - 2005年12月9日 (金) 10:29)によって書き換えられて、現行版では跡形も残っておりません。
また、削除される版に入ってるBoard氏の2005年12月11日 (日) 11:01から2005年12月11日 (日) 11:07までの編集も、問題箇所削除後の私の編集により既に完全に書き換えられており、同じく現行版には残っていません。Hermeneus (user / talk) 2006年1月23日 (月) 16:23 (UTC) - (コメント)現行版は残して、今回の依頼のきっかけとなった記述が入ってから現行版直前までの削除でよい、ということでしょうか。ちょっとコメントの意味をとりかねたのですが、履歴を精査した方がよいようなのでやってみました。
- 履歴は以下の通りです。(敬称略、時刻はUTC)
- 2005年12月6日 (火) 13:35 220.111.139.20 (差分)
- A:定義、B:米国での例
- 2005年12月6日 (火) 14:55 Hermeneus (差分)
- A、Bを差し戻し。(参考:この2編集の前と後との差分リンクを見ても、変化がないので差し戻しが行われていることが確認できると思います。)
- 2005年12月6日 (火) 15:06 Hermeneus (差分)
- A:と同じ文を再加筆
- 2005年12月6日 (火) 23:32 Hermeneus (差分)
- 各種編集 V:社会保険診療報酬支払基金男女昇格差別事件についての説明導入、W:逆差別という語についての説明導入(最終セクション)、X:本文から一部を定義に繰り込み、Y:本文の順序入れ替え、節導入など
- 2005年12月6日 (火) 23:43 Hermeneus (差分)
- C:関連項目追記
- 2005年12月9日 (金) 01:29 Hermeneus (差分)
- D:定義の順序入れ替え
- 2005年12月11日 (日) 02:01 Board (差分)
- E:定義追加(憲法との関連)
- 2005年12月11日 (日) 02:05 Board (差分)
- F:E:の表記微修正
- 2005年12月11日 (日) 02:07 Board (差分)
- G:社会保険診療報酬支払基金男女昇格差別事件についての説明修正
- 2005年12月11日 (日) 02:50 Hermeneus (差分)
- A:を再び除去、削除依頼掲示
- 2005年12月11日 (日) 18:25 JJJJ (差分)
- H:定義順序入れ替え
- 2005年12月11日 (日) 23:27 Hermeneus (差分)
- H:の定義順序入れ替えを取り消し (直前の編集に対する差し戻し)
- 2005年12月12日 (月) 01:08 220.209.134.88 (差分)
- H:の定義順序入れ替えを再導入 (直前の編集に対する差し戻し)I:保護依頼掲示
- 2005年12月12日 (月) 02:48 Hermeneus (差分)
- 各種編集 - I:の保護依頼掲示は除去、E:、F:の加筆部分は除去、Gは全面書き換え。
- 2005年12月12日 (月) 03:09 Hermeneus (差分)
- J:定義
- 2005年12月30日 (金) 00:06 219.45.242.210 (差分)
- K:定義のすぐ後の部分、誤字訂正
- 2006年1月8日 (日) 14:09 222.3.77.178 (差分)
- L:観点タグの除去
-
- Hermeneusさんの編集が多く、最後の2版はHermeneusさんの編集を多く受け継いでいることから、最新版だけを残すことは不適当(Hermeneusさんが行った編集が他の方の編集であるかのように履歴に残ってしまうので)だと思いました。このため、14、15の版は残さなければならないと思います。
- Boardさんの編集が全て打ち消されるのは、14になります。そうするとBoardさんの加筆・編集による3版を消す場合、13までを消さなければならなくなります。そこで、その間にHermeneusさん以外の方が加筆・編集されている11、13の編集内容が受け継がれていないかどうかを見てみましたが、これも大丈夫でした。
- そこで、14以降を残すということにすると、GFDL上問題がないように思いました。いいかえると、2005年12月6日 (火) 13:35 UTC(220.111.139.20さんによる版)から2005年12月12日 (月) 01:08 UTC(220.209.134.88さんによる版)までを削除するという形で実施することでよさそうに思いました。上記のHermeneusさんの意見と食い違う上、かなり確認が困難な件なので、できれば対処実施前に他の方の確認があった方がよいと思いますが。。Tomos 2006年1月28日 (土) 17:46 (UTC)
- (コメント)それで問題ないと思います。Hermeneus (user / talk) 2006年1月28日 (土) 18:13 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。