Wikipedia‐ノート:加筆依頼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
飽くまでアイデアですが、どこかの言語版(英語版?)でやっていたように
- Category:スタブ→サブカテゴリCategory:鉄道系スタブ
とかなんとか、そんな感じのサブカテゴリを記事あるいはノートに張って加筆すべき記事の発見を容易にする、という方法もあるのではないでしょうか(Category:翻訳依頼に似ているかもしれません。とするとCategory:加筆依頼の方がいい?)。あんまり深く考えないで言っているので大問題があるかもしれません。くどいですが「こうすべきだ」ではなく「こんなのもアリかもね」です。「その程度で発言するな」というのならこの発言は削除してくださって結構です(そういう問題ではないかな)。 -- Marsian 2004年9月24日 (金) 16:49 (UTC)
[編集] いくつか提案
「Wikipedia:加筆依頼」に列挙する項目を、特定の点が欠けていてそれを指摘できる場合に絞ってみてはどうでしょうか。単純に分量が少なかったり全体的な加筆が必要である項目はスタブテンプレを貼って対処すればいいと思います(逆に言えばstub、substubテンプレを貼るのが適当と思われる項目はこちらには列挙しなくていいことになります)。
あわせて、Template‐ノート:Expandでは返答がなかったのでこちらでも検討をお願いしたいのですが、列挙される項目にexpandテンプレを貼る際にその理由(~~の点の記述が不足している等)をテンプレに書けるようにする事を考えています(サンプル)。
また、各見出しに対応するスタブカテゴリがあれば、そちらへのリンクを新たに設けて「こちらに列挙されている記事も加筆を求められています」等と書いてみるのもあってもいいかなと考えています。
以上いかがでしょうか。Tekune 2005年8月23日 (火) 08:28 (UTC)
- 大体一週間たちましたが反論もないので、修正のための作業に入ります。Tekune 2005年8月30日 (火) 08:16 (UTC)
-
- 本ページ、及び関連する項目に対する修正を行いました。この修正によって、加筆依頼は修正後の冒頭文のとおり、特定の点に対する加筆を求めるものとなり、Template:expandもそれに沿ったものになります。修正後の方針にそぐわない依頼やテンプレートが貼られている項目は、少々間をおいてから順次整理していこうと思っています(他の方による作業も歓迎します)。Tekune 2005年9月1日 (木) 17:31 (UTC)
[編集] 特定分野加筆依頼テンプレート設置の御願い
Wikipedia:ウィキプロジェクト 携帯電話では、Template:keitai-expandの設置を提案しまして、プロジェクト内での了承が得られた所です。実際の運用に対して、Wikipedia:加筆依頼での了承も必要だと思いますので、その了承を得たいと思います。加筆依頼の場所としてWikipedia:ウィキプロジェクト 携帯電話/加筆依頼を用意し、Wikipedia:ウィキプロジェクト 携帯電話やPortal:エレクトロニクス、このページに加筆依頼が出来る様にしたいと思います。--Taisyo 2006年8月26日 (土) 00:14 (UTC)
- 提案から3ヶ月近くたつのですが、特に意見が頂けてないようです。設置基準としては、Wikipedia:スタブカテゴリ#スタブについての「新たなスタブテンプレート・スタブカテゴリの作成について」に準ずる形での設置基準を提案したいと思います。その後、Wikipedia:井戸端 (告知)での告知を行い、11月中に反対票がなければ、利用を開始したいと思います。--Taisyo 2006年11月16日 (木) 14:58 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:ウィキポータルにて、ポータルにおける「新規記事」の判別について、議論しています。今回のようなテンプレートを、もう少し凡庸性を持たせることで、新規記事にも適用する事はできないでしょうか? --idea 2006年11月16日 (木) 17:15 (UTC)
-
- ideaさん。こんばんは。元々特定分野加筆依頼についてはWikipedia‐ノート:スタブ#スタブ廃止の議論の延長線上にあります。ポータルにおける「新規記事」の判別について。結構大変ですね。この案が活用出来るかどうかについては今の所、妙案は浮かんでいません。何かWikipedia‐ノート:ウィキポータルに、意見を書き込みたいと思います。適切な意見は書けないかもしれませんが。--Taisyo 2006年11月17日 (金) 12:39 (UTC)
- 補足説明として、、Wikipedia:スタブカテゴリ#スタブについての「新たなスタブテンプレート・スタブカテゴリの作成について」に準ずるルールに加え、プロジェクト又はポータル内に専用の加筆依頼場所を用意する事を条件に加えたいと思います。12月1日に「このページのガイドライン」に下記のルールを書き加えたいと思います。--Taisyo 2006年11月20日 (月) 12:53 (UTC)
- 特に反対意見がなかったので、分野別加筆依頼テンプレートの設置とそれに対応するルール修正をしました。何か問題がありましたら、意見ください。--Taisyo 2006年12月1日 (金) 14:48 (UTC)
- 補足説明として、、Wikipedia:スタブカテゴリ#スタブについての「新たなスタブテンプレート・スタブカテゴリの作成について」に準ずるルールに加え、プロジェクト又はポータル内に専用の加筆依頼場所を用意する事を条件に加えたいと思います。12月1日に「このページのガイドライン」に下記のルールを書き加えたいと思います。--Taisyo 2006年11月20日 (月) 12:53 (UTC)
- ideaさん。こんばんは。元々特定分野加筆依頼についてはWikipedia‐ノート:スタブ#スタブ廃止の議論の延長線上にあります。ポータルにおける「新規記事」の判別について。結構大変ですね。この案が活用出来るかどうかについては今の所、妙案は浮かんでいません。何かWikipedia‐ノート:ウィキポータルに、意見を書き込みたいと思います。適切な意見は書けないかもしれませんが。--Taisyo 2006年11月17日 (金) 12:39 (UTC)
[編集] 追加予定のルール
Wikipedia:スタブカテゴリ#スタブについての「新たなスタブテンプレート・スタブカテゴリの作成について」に準ずる形で条文を作成しました。
- 系統別の加筆依頼テンプレート・加筆依頼カテゴリを新たに作成する場合は、まずそれを扱うウィキポータルもしくはウィキプロジェクトでの議論をお願いします。もし、多数のプロジェクト、及びポータルに関連すると思われる場合(学者の加筆依頼や芸術家の加筆依頼等。)、このページのノートで相談してみて下さい。テンプレートとカテゴリのひな型としてTemplate:expandが利用できますが、スタイルを統一すべきといった合意は今のところありません。実際に作成された加筆依頼カテゴリについてはCategory:加筆依頼を確認ください。プロジェクト又はポータルに専用の依頼場所も設けてください。
を追加したいと思います。--Taisyo 2006年11月20日 (月) 12:53 (UTC)、文追加--Taisyo 2006年11月20日 (月) 21:48 (UTC)