厩舎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
このページの項目名には、オペレーティングシステムなどの環境により表示が異なる文字があります。正確な表記では「厩」が表示と異なるかもしれません。
- 馬や牛などの家畜を飼う小屋のこと。
- 競馬において、調教師が管理する施設・組織の総称。以下で述べる。
厩舎(きゅうしゃ)は、競馬において、調教師が管理する施設・組織の総称として用いられる言葉である。競走馬と調教師の管理関係を表わす際に多く用いられ、たとえば「競走馬Aの管理調教師はB」という表現の代わりに「競走馬AはB厩舎所属」という表現が用いられる。
中央競馬においては、厩舎は美浦トレーニングセンター、栗東トレーニングセンター内にある。厩舎には日本中央競馬会(JRA)から最大24の管理馬房が与えられる。
地方競馬においては、別にトレーニングセンターを設けそこに厩舎を置く場合もあるが、多くは競馬場に併設されている。また最近では、一定の条件のもとで民間の牧場や調教施設を利用して調教が行われる場合もある。(外厩と呼ばれる。)
厩舎では調教師のほか、厩務員や調教助手が競走馬の管理にあたる。また、厩舎に騎手が所属する場合もある。
ちなみにかつての中央競馬においては、厩舎を開業するためには調教師免許を取得するだけでなく、一定数の管理馬をあらかじめ確保する必要があった。現在ではトレーニングセンター全体の管理馬馬房数の空きに応じて、免許取得者に順次開業が許可される。しかし、開業待ちの調教師の人数に対して定年などで引退する調教師の人数が少ない年もあり、この様な時には馬房の空きが不足することがあり、その場合厩舎の開業を数年待たされるケースも発生している。実例としては河内洋が調教師免許取得から開業まで通常1年のところ、開業を2年待たされたケースがある。