双六岳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
双六岳(すごろくだけ)は、標高2,860m。長野県と岐阜県の飛騨山脈の主稜線上にある山。北の三俣蓮華岳以北は、立山連峰と後立山連峰に分かれ、南は、槍ヶ岳、穂高岳へと国境尾根が続き、南隣の樅沢岳から西に分かれた稜線が笠ヶ岳へと続く。また、新穂高温泉から小池新道を登って来ると、双六岳と樅沢岳との鞍部に出る。このように、各方面への登山道が交差する位置にあり、双六小屋が建っている。
双六岳はお椀を伏せたような緩やかな山体で、山頂は砂礫の台地となっている。 双六岳の中道には、お花畑が広がっている。
[編集] 近隣の山小屋
[編集] 外部リンク
[編集] 画像
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 長野県の山 | 岐阜県の山