口伝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
口伝
- (くでん)口頭で伝えること。本稿で記述する。
- (くでん)口伝律法(トーラー・シェベアル=ペ)の略称。同項を参照。
口伝(くでん)
- 情報伝達方法の一つで、口頭で伝えること。くちづたえ。また、伝える行為や伝えられる事柄そのものを指す。同義語に口承、伝説、伝承。
- 伝統芸能や武道などの芸道において、師匠が弟子に流派の奥義や秘伝を口伝えに教授すること。同義語に口訣(こうけつ)、口授(くじゅ、こうじゅ)があるが、現代ではあまり使われない。
- 2から転じて、奥義や秘伝を記した書物。いわゆる秘伝の書。
[編集] 関連項目
口承文学(口承文芸)