堀直教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
堀 直教(ほり なおのり、宝暦11年7月16日(1761年8月6日) - 文化9年9月17日(1812年10月21日))は、越後村松藩の第6代藩主。直寄系支流堀家6代。5代藩主・堀直堯の六男。正室は水戸支流松平頼恭の娘。子は奥田教明(長男)、娘(田沼意留正室)、娘(六郷政芳室)。従五位下、左京亮、丹波守。
安永8年(1779年)、嫡子だった長兄・堀直泰が死去したため、世子となる。天明5年(1785年)、父の死により家督を継いだ。寛政7年(1795年)隠居し、養子としていた兄・直泰の長男・堀直方に藩主の座を譲った。その後も、直方と次の藩主・堀直庸の2代にわたって藩政を後見した。文化9年(1812年)死去。
|
|
|