大道芸ワールドカップin静岡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大道芸ワールドカップin静岡(だいどうげいわーるどかっぷいんしずおか)は、毎年11月初旬に静岡県静岡市で開催される大道芸を中心にしたイベントである。
[編集] 概要
1992年に始まり、毎年200万人前後の観客が集まるアジア最大の大道芸フェスティバルである。また、静岡市を代表する催しとなっている。
日本国内で活躍する大道芸人はもとより、海外で活躍する様々な分野のストリートパフォーマーを多数招聘し、大道芸の祭典という枠を超え、パフォーミングアートの祭典になっている。
大会に参加するパフォーマーはオフ部門、オン部門、ワールドカップ部門の3つのカテゴリーに分かれており、いずれも実行委員会の事前審査で決定されるため、希望すれば誰でも出場できる訳ではない。
ワールドカップ部門はコンペティションであり、最高得点を得た者がその年のチャンピオンに選ばれる。オン、オフ部門はパフォーマーのランクをあらわすが、オン部門とワールドカップ部門は、必ずしもランクの差ではなく、例年、過去のチャンピオンや受賞者もオン部門には参加し、近年は海外からの参加も増加しているため、狭き門となっている。
また、運営の主体はイベント会社や広告代理店、行政などではなく、ボランティアで構成された実行委員会。実行委員会は、全員が市民ボランティアで構成され、期間中ワールドチャンピオンの審査を行うのも、街中を歩き回る市民クラウンも、各ポイントの司会も、一般応募の市民ボランティアである。これも大会の大きな特色である。なお市民ボランティアは毎年5月中旬から募集が始まり、静岡市民に限らず広く応募を受け付けている。