天慶
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天慶(てんぎょう、てんけい、てんきょう)
- 遼の元号。1111年~1120年。天慶 (遼)を参照のこと。
- 興遼の元号。1129年に建元。興遼を参照のこと。
- 西夏の元号。1194年~1206年。
- 後陳朝ベトナムの陳暠が建元した元号。1426年~1428年。
- 日本の元号の一つ。本稿で詳述する。
天慶(てんぎょう、てんけい、てんきょう)は、日本の元号の一つ。承平の後、天暦の前。938年から946年までの期間を指す。この時代の天皇は朱雀天皇、村上天皇。
目次 |
[編集] 改元
[編集] 出典
[編集] 天慶期におきた出来事
[編集] 西暦との対照表
天慶 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 7年 | 8年 | 9年 | 10年 |
西暦 | 938年 | 939年 | 940年 | 941年 | 942年 | 943年 | 944年 | 945年 | 946年 | 947年 |
干支 | 戊戌 | 己亥 | 庚子 | 辛丑 | 壬寅 | 癸卯 | 甲辰 | 乙巳 | 丙午 | 丁未 |