天草五橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天草五橋(あまくさごきょう)とは、熊本県の宇土半島三角(みすみ)から、大矢野島、永浦島、池島、前島、天草上島を結ぶ5つの橋の総称で、1966年(昭和41年)9月24日に開通した。一号橋から五号橋の間の国道266号は、真珠の養殖が盛んなことからパールラインと呼ばれ、日本の道100選にも選ばれている。
- 一号橋(天門橋) 全長:502m 工法:連続トラス
- 二号橋(大矢野橋) 全長:249m 工法:ランガートラス
- 三号橋(中の橋) 全長:361m 工法:PCラーメン
- 四号橋(前島橋) 全長:520m 工法:PCラーメン
- 五号橋(松島橋) 全長:178m 工法:パイプアーチ
[編集] 沿革
[編集] 関連項目
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 一般国道 | 日本の橋 | 熊本県の建築物・観光名所 | 上天草市