ノート:姫路城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「白鷺城」の読みが、(「秀逸」に入った後)「はくろじょう→はくろじょう・しらさぎじょう→しらさぎじょう」と変更されています。なぜ「はくろじょう」を消したのかわからんので、ここを消した方には説明いただきたいと願います。地元民のわたしは両方ふつうに聞きますし、少なくともわたしの母校の校歌では「はくろじょう」ですね。「はくろ○○」といった社名・店名も姫路市内ではよくあるものです。「しらさぎ○○」も相当にありますけれどね。Takobou 2005年1月26日 (水) 01:35 (UTC)
「天守の総重量は、およそ6200トン」は大丈夫でしょうか。検索すると「大天守の重量は5700t」となっているのですが。小天守が500t? Kazov 15:39 2004年6月11日 (UTC)
- この500tの差異は、「昭和の大修理」によるものです。大修理の際に構造物の負担を軽減するため瓦を軽量化したこと、厚塗りになっていた壁を本来の厚みに戻したことなどによります。ただ現在の重量じゃないのでフォローは必要ですね。Takobou 2004年9月16日 (木) 10:16 (UTC)
「江戸時代における姫路城の模型」というキャプションは、模型が江戸時代なのか、江戸時代の様子を模型化したのかが紛らわしいと思いますが、いかがでしょうか。竹麦魚 2004年12月3日 (金) 04:27 (UTC)