小日山直登
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小日山直登(こひやま・なおと、明治19年(1886年)4月24日 - 昭和24年(1949年)8月29日)は昭和期日本の実業家・政治家。福島県出身。
明治45年(1912年)、東京帝国大学英法科卒。 大正元年(1912年)、南満洲鉄道株式会社(満鉄)入社。理事を経て、昭和18年(1943年)7月、満鉄生え抜きとして初めて総裁となる。昭和20年(1945年)4月、鈴木貫太郎内閣の運輸通信大臣となり、翌月運輸大臣となる。終戦で成立した東久邇宮内閣でも運輸大臣に留任した。勅選の貴族院議員も勤めている。歌人でもあり、与謝野鉄幹・晶子らと交流があった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カテゴリ: 人物関連のスタブ項目 | 日本の実業家 | 日本の国会議員 (1890-1947) | 日本の閣僚経験者 | 歌人 | 1886年生 | 1949年没