尚純
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
尚 純(しょう じゅん、順治17年1月5日 (1660年2月15日)- 康熙45年12月23日(1707年2月2日))は琉球第二尚氏王統11代尚貞王の長男。童名を思徳金といい、世子であり中城王子を称した。父王:尚貞より先に薨じてしまい、王位を継ぐことはなかったが、尚純の長男:尚益が12代王になると、王号を追贈された。
『中山世譜』に聡明で学問を好んだと記されており、『中山詩文集』には尚純の絶句「咏双松」が収録されている。
歴代王が眠る墓所、玉陵に葬られた。
[編集] 系譜
父:尚貞王の長男として生まれる(母は月心)。一妃四妻があり三男一女をもうけた。妃との子は一人だけであるが、それが長男:尚益で、のち12代国王となった。
- 父:尚貞 (第二尚氏王統11代王)
- 母(妃):思真鶴金・聞得大君加那志 (号は月心。父は章世勲・宜野湾親方正信)
- 弟(次男):尚経・豊見城王子朝良 (豊見城御殿元祖)
- 義母(継妃):真加戸樽金・真壁按司加那志 (号は慈恩。父は方氏立津親方全敦)
- 弟(三男):尚綱・小禄王子朝奇 (具志頭御殿元祖、のち摂政)
- 妹(長女):思武樽金・松堂翁主 (向兆鳳・小波津按司朝恒に嫁ぐ)
- 妹(次女):思眞鶴金翁主 (早世)
- 弟(四男):尚紀・美里王子朝禎 (大宜見御殿元祖)
- 妹(三女):思真世仁金・内間翁主 (向得滕・羽地按司朝維に嫁ぐ)
- 妹(四女):思真鍋樽金・識名翁主 (馬氏国頭按司正長に嫁ぐ)
- 妹(五女):思真松金・安室翁主 (尚永泰・金武王子朝祐に嫁ぐ)
- 義母(妻):思戸金・武富阿護母志良礼 (号は仙岳。父は馬氏牧港親雲上厚宗)
- 妃:思戸金・聞得大君加那志(号は義雲。父は毛思義・読谷山親方盛員)
- 長男:尚益 (第二尚氏王統12代国王)
- 妻:真銭金・福地阿護母志良礼 (父は恵氏福地親雲上友昌)
- 妻:真加戸樽金・仲栄真阿護母志良礼 (父は賀国鼎・伊集親方治亮)
- 長女:思真鶴金・国場翁主 (金氏久志親方安当に嫁ぐ)
- 妻:真牛金・玉那覇阿護母志良礼 (父は景氏石嶺筑登之親雲上好秀)
- 次男:尚監・野国王子朝直 (仲里御殿元祖)
- 妻:思戸金・池原阿護母志良礼 (父は曦富春・金城筑登之茂滿)
- 三男:尚盛・越来王子朝得 (久志御殿元祖)
[編集] 経歴(月日は旧暦)
- 1660年(順治17)1月5日 生まれる。
- 1669年(康熙8)2月6日 佐敷間切総地頭となる(→佐敷王子)。
- 1670年(康熙9)2月 中城間切を加領される(→中城王子)。
- 1676年(康熙15)5月8日 久米具志川間切を加領される。
- 1678年(康熙17)10月25日 長男:尚益が生まれる。
- 1689年(康熙28)12月28日 采地を交換する(佐敷間切→久米仲里間切)。
- 1691年(康熙30)8月4日 長女:思真鶴金・国場翁主が生まれる。
- 1693年(康熙32)6月11日 次男:尚監・野国王子朝直が生まれる。
- 1702年(康熙41)8月17日 三男:尚盛・越来王子朝得が生まれる。
- 1706年(康熙45)12月23日 亡くなる(享年47)。