山口県道300号宇津本村線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口県道300号宇津本村線(やまぐちけんどう300ごううつほんむらせん)は見島(萩市)を通る一般県道である。
見島南部の本村地区と北部にある宇津地区を結んでいる。
- 起点:萩市見島字宇津
- 終点:萩市見島字本村(山口県道325号宇津払子本村線接続点)
- 総延長:
- 実延長:総延長に同じ
目次 |
[編集] 沿革
- 認定時期は不明(1960年代初頭と思われる)。
※山口県は県道路線の認定時期を記載した資料を一切発行していないうえ、「山口県報」にも記載が見当たらないため。
- 1972年頃現行の県道番号に変更される。
[編集] 通過市町村
- 萩市
[編集] 地理
- 沿線の主要施設
- 宇津港
- 見島ダム
- 萩市役所見島支所
- 本村港
- 沿線の名所・旧跡・観光地
- 見島ジーコンボ古墳群
[編集] 接続道路
- 山口県道325号宇津払子本村線(萩市見島字宇津・萩市見島字本村〔終点〕)
[編集] 備考
- 本路線は山口県で最も北にある県道である。