山口県道337号田万川須佐線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口県道337号田万川須佐線(やまぐちけんどう337ごうたまがわすさせん)は萩市上小川東分と萩市を結ぶ一般県道である。
- 起点:萩市上小川東分(島根県道・山口県道14号益田阿武線交点)
- 終点:萩市須佐(国道315号〔山口県道10号山口福栄須佐線重用〕交点)
- 総延長:
目次 |
[編集] 沿革
- 1976年8月27日山口県告示第720号により認定。
- 2005年3月6日阿武郡須佐・田万川両町が萩市に移行したことにより起終点の地名が変更される(阿武郡田万川町上小川東分→萩市上小川東分、阿武郡須佐町須佐→萩市須佐)。
[編集] 通過市町村
- 萩市(旧:阿武郡須佐・田万川両町)
[編集] 地理
[編集] 接続道路
- 島根県道・山口県道14号益田阿武線(萩市上小川東分〔起点〕)
- 国道315号(山口県道10号山口福栄須佐線重用)(萩市須佐〔終点〕)
[編集] 備考
- 多くの道路地図では旧須佐・田万川町境付近が通行不能扱いにされているが、実際は通行可能である。但し、通行不能扱いされるだけあって道路状況は芳しくない。