山形県立谷地高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山形県立谷地高等学校(やまがたけんりつやちこうとうがっこう)は、山形県西村山郡河北町にある山形県立の高等学校である。
目次 |
[編集] 沿革
前身は大正10年5月12日に開校した西村山郡立実科女子学校である。
- 大正10年5月12日 西村山郡立実科女子学校開校。
- 大正14年4月1日 山形県立谷地高等女学校となる。
- 昭和6年4月1日 山形県立高等家政女学校併設
- 昭和23年4月1日 学制改革により、山形県立谷地高等学校となる。全日制と定時制(本校)、定時制の溝延、西里分校を設ける。
- 昭和27年3月31日 西里分校廃止。
- 昭和32年4月1日 家庭科を設置する。
- 昭和34年3月31日 溝延分校廃止。
- 昭和37年4月1日 商業科を設置する。
- 昭和40年3月31日 定時制課程廃止。
- 昭和47年3月31日 家庭科廃止。
- 平成3年6月1日 新夏期制服導入。
- 平成6年4月8日 新制服導入。
- 平成10年4月1日 商業科一学級減。これにより、普通科120名、商業科40名となる。
[編集] 設置学科
全日制
- 普通科
- 商業科(平成18年度募集停止)
[編集] 特徴
- 元女子高だった背景から、男子:女子が1:3である。
- 夏は、近くの商店街の空き店舗を使って、商業科の三年生が、起業家育成プロジェクトを行う。
- 冬には、三年生が社交ダンスを行う。
[編集] 部活動
[編集] 運動部
- カヌー部(全国カヌー競技選手権大会、国民体育大会出場。入賞、優勝多数。アテネオリンピック出場者2名輩出)
- 卓球部(インターハイ、国民体育大会出場多数。日本代表輩出)
- ソフトテニス部
- バレーボール部
- ソフトボール部
- バスケットボール部
- 弓道部
- 柔道部
- 野球部
- 陸上競技部
[編集] 文化部
- 英語部
- 科学部
- メディア部(写真新聞部とワープロ部が統合)
- 美術部
- 家庭被服部
- 茶道部
- 吹奏楽部
- JRC部
- 書道部
- 華道教室