ノート:岡崎市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 「岡崎は三河を代表する都市」については「見解が分かれるために削除」した訳ですが、再び記述した方は「見解が分かれない」「見解が分かれても問題ない」のどちらと判断したのでしょうか。説明していただきたいと思います。なお、日本時間で5日20時までに返答がない場合は再び削除させていただきます。YAMAARASHI 2005年3月3日 (木) 14:09 (UTC)
- 岡崎市は三河を代表する市だと思います。おそらくYAMAARASHI氏は豊橋市や蒲郡市などと競合なされているのでしょうか?他に代表する市があるなら「三河を代表する自治体(市)の1つ」と言う表現を使うのも考えれますが・・・。 Gnsin 2005年3月3日 (木) 14:44 (UTC)
- 明治時代には代表する都市で間違いなかったでしょう。しかし、トヨタを中心に豊橋・豊田・刈谷が大きな経済的発展を遂げていることを考えれば今現在それらの都市より大規模であるとは断定しがたいのではないでしょうか。まあ、考え方は人それぞれです。それに、私も愛着のある岡崎市が三河の代表であって欲しいと思います。しかし、ここではできる限り統一的見解を記さなければなりません。「岡崎が三河の代表」が唯一の見解でない限り、記さないのが無難ではないでしょうか。もう一度聞きます。「見解が分かれない」「見解が分かれても問題ない」のどちらと判断したのでしょうか。ここの編集方針以前に論理的に前者後者のいずれかでなくてはなりません。YAMAARASHI 2005年3月3日 (木) 14:48 (UTC)
- 二者択一で答えよと仰るのであれば、見解が分かれていないと答えます。おはぐろ蜻蛉 2005年3月3日 (木) 14:57 (UTC)
- うーむ。そうですか。ではしばらくの間、あのままにしておいて意見を募集しましょう。ところで、観光スポットについてはどの程度の基準で掲載したらよいでしょうね?YAMAARASHI 2005年3月3日 (木) 15:00 (UTC)
- 観光地、社会教育施設などは、子ども美術館などすでに記事を作ってあるものもありますよ。[[ ]]でリンクを作成した後、プレビューしてみると、記事がすでにあるかどうか、わかります。Mishika 2005年3月3日 (木) 15:10 (UTC)
- 取りあえず観光協会のサイトに載っている行事、スポットは記載してもいいと思います。おはぐろ蜻蛉 2005年3月3日 (木) 15:14 (UTC)
- ほかに意見がないようなので述べさせていただきますが、岡崎市公式サイトの「西三河の中心都市」という表現ではいかがでしょうか。少なくとも豊橋市との比較は避けることができると思いますが。やまあらし 2005年3月10日 (木) 09:51 (UTC)
旧三河国地域に、中心を1個定める必要はないですね。岡崎には、国・県の施設が設置されているので、その意味での中心ではありますが、産業・商業・交通その他においては、もはや中心とはいえません。--219.125.235.90 2007年2月11日 (日) 07:38 (UTC)