康熙王朝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
康熙王朝(こうきおうちょう)は、中国で製作・放映された連続テレビドラマで、清の康熙帝(愛新覚羅玄燁)の生涯を映像化したものである。
[編集] 内容
物語は、順治帝(愛新覚羅福臨)が愛妾の死にショックを受けて、突如出家して五台山に籠もってしまうところから始まる。
若い皇帝の突然の出家遁世に驚きと衝撃を隠せない清朝政府の要人達であったが、皇太后を中心に結束し、新皇帝に8歳の順治帝の皇子を迎える。この少年こそが康熙帝である。
康熙帝は、重臣達の補佐を受けながら、権臣の排除に始まり、三藩の乱や、ロシア帝国、ジュンガル部といった内憂外患を排除する一方で、減税や文化事業等で国内を安定させ、清王朝の基礎を固めることに成功する。しかし、皇太子の地位をめぐる息子達の醜い争いに心を痛め、ついに自身の後継者を定めぬままその生涯を閉じる。
[編集] 非常に人気の高かった康熙王朝
このドラマは中国の人々の心を捉え、非常に高い視聴率を獲得するにいたった。同時期に放映された、孫文の生涯を題材にしたドラマの視聴率は「康熙王朝」の半分にもならなかったと言われる。 これに関して、「大国として成長著しい中国に自信を持ち始めた若い世代」の支持をうけたことがこのドラマのヒットの原因と分析する向きがある。また作家の魏明倫などは本作の大ヒットにかんして「自分で国家を何とかせず康熙帝の王朝のような『強いお上に』頼ろうとする旧来の『愚民根性』がいまだに中国人民に抜けきれていない状況の表れ」と手厳しい批判を加えている。
カテゴリ: テレビ番組に関するスタブ | 中華人民共和国 | 世界のテレビ番組