承久
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
承久(じょうきゅう)は、日本の元号の一つ。建保の後、貞応の前。1219年から1221年までの期間を指す。この時代の天皇は順徳天皇、仲恭天皇、後堀河天皇。後鳥羽上皇の院政、鎌倉幕府将軍は空位、執権は北条義時。
目次 |
[編集] 改元
[編集] 出典
「詩緯」の「周起自二后稷一、歴世相承久」より。
[編集] 承久期におきた出来事
- 承久3年 仲恭天皇が即位(在位2ヶ月)
- 承久3年 承久の乱で、後鳥羽上皇が討幕の兵をあげるも2か月で鎮圧。
- 承久3年 後堀河天皇が即位
[編集] 西暦との対照表
承久 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 |
---|---|---|---|---|
西暦 | 1219年 | 1220年 | 1221年 | 1222年 |
干支 | 己卯 | 庚辰 | 辛巳 | 壬午 |