新・春香伝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新・春香伝 | |
---|---|
ジャンル | ファンタジー漫画 |
ドラマCD | |
制作 | アニメイトフィルム |
脚本 | CLAMP |
発売元 | エム・ビー・エス |
販売元 | バンダイ・ミュージックエンタテインメント |
発売日 | 1994年11月30日 |
販売価格 | 税抜2913円 |
話数 | 全5話 |
枚数 | 1枚 |
春香(チュニャン)
明華(ミョンファ) 夢龍(ムロン) 香丹(ヒャンタン) 両班(リャンバン) 両班の息子 |
白鳥由里 池田昌子 置鮎龍太郎 永島由子 麦人 飛田展男 |
漫画 | |
作者 | CLAMP |
出版社 | 白泉社 |
掲載誌 | セリエミステリーSPECIAL |
レーベル | SERIE MYSTERY HLC PRESENTS |
発売日 | 1996年12月 |
漫画 | |
作者 | CLAMP |
出版社 | 白泉社 |
掲載誌 | セリエミステリーSPECIAL |
レーベル | 白泉社文庫 |
発売日 | 2002年3月 |
■テンプレート使用方法 ■ノート |
![]() |
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
『新・春香伝』(しん・しゅんかでん)は、CLAMPによるファンタジー漫画。「セリエミステリーSPECIAL」(白泉社)の、1992年10月20日号・1993年8月20日号・1994年2月20日号において掲載された。全3話。
李氏朝鮮時代の古典である『春香伝(チュニャンジョン)』を原作としながらも、CLAMPによる独自のアレンジが加えられた作品となっている。
目次 |
[編集] あらすじ
高麗(コリョ)という国に「蓮姫(リョンフイ)」と呼ばれる小さな町があった。この町を管理していた貴族階級である「両班(リャンバン)」の男は、必要以上の徴税によって住民を苦しめ、その息子もまた町中で住民に粗野な態度で振舞っていた。主人公である少女の春香(チュニャン)は、それが我慢ならず、悪人を得意の武術で懲らしめる日を送っている。そんなある日、夢龍(ムロン)という旅人が、春香の家を訪ねてくる。
[編集] 登場人物
- 春香(チュニャン)
- 主人公で14歳の少女。死んだ父の代わりに母を守るため、武術を習得した。
- 明華(ミョンファ)
- 春香の母。高麗一と名高い「秘術師(シンバン)」で、薬の調合や呪(まじな)いを生業としている。
- 夢龍(ムロン)
- 旅人と称して明華を訪ねるが、両班の悪行にも関心がある様子を見せる。食べ物に目がない大食漢。
- 両班(リャンバン)
- 高麗の「中央政府(チュンアン)」から派遣された「蓮姫(リョンフイ)」の支配者。美しい明華に言い寄るも、春香によってたびたび追い返されている。
- 両班の息子
- 父である両班の権力を笠に着て、町中でしばしば横暴に振舞う。
- 香丹(ヒャンタン)
- 町中で両班の息子に絡まれていたのを、春香に助けられた女性。
[編集] ドラマCD
1994年11月30日にドラマCDが発売された。脚本はCLAMPが手がけている。
[編集] キャスト
[編集] シングルCD
- 行人 KOUJIN(作詞: 大川七瀬、作曲・編曲: 外山和彦、歌: 山根栄子)
[編集] アメンオサの表記について
作中で、中央政府直属で両班監視の為に派遣された隠密として「暗行御吏(アメンオサ)」が挙げられているが、正しい表記は「暗行御史」なので、「吏」は誤りである。暗行御史も参照のこと。
[編集] 作品一覧
- 新・春香伝[一] 蓮姫(リョンフイ)(1992年10月20日号、セリエミステリーSPECIAL、白泉社)
- 新・春香伝[二] 水月(スウォル)(1993年8月20日号)
- 新・春香伝 懐旧譚(1994年2月20日号)
- 新・春香伝 昼食譚(1996年、ドラマCDブックレット)
[編集] 既刊
- 新・春香伝(1996年12月、SERIE MYSTERY HLC PRESENTS、白泉社、ISBN 4-592-15550-5)
- 新・春香伝(2002年3月、白泉社文庫、白泉社、ISBN 4-592-88713-1) - 解説は尹仁完。
[編集] 関連項目
- 春香伝
- 両班
- 暗行御史
- ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE- - CLAMPによる漫画で、『新・春香伝』のキャラクターも登場する。