新札幌副都心
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新札幌副都心(しんさっぽろふくとしん)とは北海道札幌市厚別区のJR新札幌駅周辺の区域である。1970年代から札幌市の外郭団体である札幌副都心開発公社によって開発された。厚別副都心、新札幌アークシティとも呼ばれる。
目次 |
[編集] 概要
この地域の開発は1966年頃に札幌市が陸上自衛隊弾薬庫跡地を取得したことに始まる。当初この地域は主に住宅地として開発する予定であった。しかし同時期、国鉄千歳線の短絡線をこの地域に通すことが札幌市と国鉄の協議により決定したため、札幌市はこの地域の開発計画を商業地中心の副都心計画へと変更した。
1973年、千歳線の短絡線上に新札幌駅が開業した。1974年には札幌市が約3割出資する第3セクター札幌副都心開発公社を設立し、札幌市主体の開発事業が本格的に始まった。第1期事業であるサンピアザショッピングセンターは1977年に開業した。しかし郊外のショッピングセンター等との競合が予想以上に激しく、その後の開発事業は停滞した。近年になって、公社が土地を貸与する方式で企業を誘致したことにより、ホテル等の施設が建設された。
[編集] 主な施設
[編集] 交通
- 北海道旅客鉄道(JR北海道) 新札幌駅
- 札幌市営地下鉄東西線 新さっぽろ駅
- 新札幌バスターミナル
[編集] 行政・文化施設
- 厚別区役所
- 厚別郵便局
- 厚別区体育館
- 札幌市青少年科学館
- サンピアザ水族館
- 厚別温水プール
[編集] 商業・宿泊施設
[編集] その他
- 株式会社ドーコン 本社ビル