日任
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日任(にちにん、1747年 - 1795年8月25日)は、大石寺第40世法主。
[編集] 略歴
- 1747年(延享4年)11月、磐城岩瀬に生る、父松塚七兵衛。
- 1775年(安永4年)6月24日、母妙岸日厳卒。
- 1776年(安永5年)11月24日、下野小金井蓮行寺長好坊日達寂〔日任の師〕
- 1777年(安永6年)8月12日、父秀岸日荘卒。
- 1784年(天明4年)春、細草69代の化主となる。江戸下谷常在寺の住職を務む。在住3年。
- 1786年(天明6年)9月7日、大石寺21代学頭となる。
- 1791年(寛政3年)7月1日、大坊に入る。7月11日、37世日琫より法の付属を受け、40世日任として登座。
- 1795年(寛政7年)6月28日、法を41世日文に付属し石之坊に移る。
- 1795年(寛政7年)8月25日、49歳にて遷化(死去)す。
前上人: 日純上人 |
大石寺住職一覧 | 次上人: 日文上人 |