Category‐ノート:日本史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] サブカテゴリについて
総合的にサブカテゴリを検討すべきと考えます。Category:江戸時代のような時代ごとのサブカテゴリも要りますし、人名、事件などのサブカテゴリもあった方がよいのではないでしょうか。まずは提案のみ。Yas 2004年12月25日 (土) 19:41 (UTC) 。
- 賛成。人名が多すぎて見づらいので、「Category:日本史の人物」を作りましょう。唐変木 2005年1月29日 (土) 07:31 (UTC)
- 遅ればせながら賛同します。サブカテゴリの試案として以下のとおり考えてみました。現在、Category:日本史にある各項目はちょっと多すぎますから、サブカテゴリに格納できるとスッキリ判り易くなるので、何とかしたいところですね。以下の案はかなりテキトウですので、いろいろご意見頂けると幸せます。
-
- 時代区分別 - 縄文時代・弥生時代・古墳時代・飛鳥時代・奈良時代・平安時代・鎌倉時代・南北朝時代 (日本)・室町時代・戦国時代・安土桃山時代・江戸時代・明治時代・大正時代・古代日本・中世日本・近世日本・近代日本・現代日本、など・・・
- 制度・事件別 - 古墳・ヤマト王権・律令制・摂関政治・院政・荘園公領制・鎌倉幕府・建武新政・室町幕府・江戸幕府・幕藩体制・明治維新・日本の合戦(内戦・戦闘)、など・・・
- 役職区分別 - 倭国王・天皇・治天の君・摂政関白・征夷大将軍・執権・守護・管領・守護大名・戦国大名・大老・内閣総理大臣、など・・・
- その他諸々 - 日本の宮城・日本史上の文化・日本史上の宗教・日本の歴史家・日本神話・平安期の武士・鎌倉期の武士・室町期の武士・戦国期の武士・江戸期の武士、など・・・
- shimoxx 2005年3月12日 (土) 15:48 (UTC)
- 時代別について、サブカテゴリーに移動します。サブカテゴリーの項目の先頭に現れるようにカテゴリー名に * をつけています。 2005年4月14日。
-
- 時代別はCategory:日本史にもあった方が閲覧者にとって非常に便利だと思いましたので、そのように直させていただきました。shimoxx 2005年5月1日 (日) 01:04 (UTC)
- 時代別はひとまずおいておくとして、「Category:日本史の人物」はもう作ってよいのではないでしょうか。似たようなカテゴリは多数ありますし。--shikai shaw 2005年5月1日 (日) 18:14 (UTC)
-
- 賛成です。既にCategory:日本の人物てのもありますね。ただ、自分としては、戦国時代とかのマニアックな人物まで全部追い切れないし、他に執筆したいことが山ほどあるので、残念ながら作業のお手伝いができません。陰ながら応援させて頂きます(スマソ)。shimoxx 2005年5月2日 (月) 16:32 (UTC)
[編集] 複数の年代にまたがる項目
自分で作った統帥権を見ていて気づいたのですが。明治、大正、昭和とまたがっているせいか、カテゴリーもCategory:明治時代、Category:大正時代、Category:昭和時代と3種類入っています。他にも院政など調べれば出てくると思いますが、このような、複数の年代にまたがっている場合にもいちいち分ける物なのでしょうか。個人的には、上位カテゴリーであるCategory:日本史の方が良いと思うのですが。--A6M4 2005年6月18日 (土) 14:49 (UTC)
- 近・現代は、項目も多いでしょうから時代別のカテゴリが要るのかも知れません。また、先史・古代・中世・近世・近代現代のようなサブカテゴリもあってもいいと思います。--Asuka 2007年3月8日 (木) 02:20 (UTC)