ノート:日本学生選手権水泳競技大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] カテゴリーについて
Category:日本の大学スポーツが追加された後、差し戻しされましたが、この大会が大学生だけによる大会だとすると大学スポーツカテゴリのみの方が良い気がしますがいかがでしょうか。学生スポーツは高校生以下も含むと理解していますが?--Tiyoringo 2007年1月16日 (火) 13:00 (UTC)
- 学生スポーツというのは、学生をどう定義するかによって違ってきます。どれが正しいとか一義的に決まっているものでもありません。(広義の解釈と狭義の解釈があります。もちろんアマチュアスポーツのマスコミでの扱いは、学生スポーツとは通常は主に大学生対象のことをいうのは理解していますが、それは日常的にそれを使っている人間のなかで習慣的に使われている定義用法であり、狭義の捉え方による用法です。勘違いしないでいただきたいのは狭義=正しくないという意味で言っているのではありません。)内容が実際にどうなのか(学生って付いているがどういう人がやっているのか)は、中身を説明されて始めて分かることです。また、そういうややこしい在り様が実情だからこそ、解説の意義があることになります。(例えば、1+1=2などということはいまさら百科事典で説明する必要も無いことです。あくまで極端例ですが。)wikiでのカテゴリはカテゴライズ(=カテゴリを定義する)のために行っているのではなく、百科事典として調べやすくするための検索インデックスとしての意義の方が強いと思います。したがって、既に内容を知っている人が見て満足感を得る整理になっているべきというよりも、「~学生~」っという名称がついている事象は、いったいどういうものなのか?を調べるための観点で分類されている方が親切(使い勝手が良い)だと思います。
- 確かに、大学なのか学生なのかは一寸迷うややこしさがありますが、学生=大学生と捉える場合とそうでは無い場合がある以上は、カテゴリも双方必要(私は~思うからこれに統一しますというやり方は、いかにも書き手側の恣意的な身勝手さがあると思います)ですし、そうなると、どちらにカテゴライズするかの基準は明確になっていた方がいいと思います。双方にカテゴライズするという選択肢もあるとは思いますが、とりあえず現状は、大学カテは学生カテの下層カテゴリだという整理になっていることもありますし、あくまで名称上で分類とした方がいいような気がします。少なくともどっちでも好きな方とか、実際にどっちかがわから無いと分類がやりにくいとかは、あまり懸命では無い気がします。
- 例えばですが、学生野球協会には高校野球連盟と大学野球連盟が所属し、アマ野球に詳しい関係者やファンは学生野球=高校+大学と認識していますが、高校サッカーは、学生サッカーとは捉えません。明確に区分しています。学生=大学生と認識して使っています。またそういう人は野球のこと詳しく無いと、学生野球=大学生のみがやっている野球と誤解します。(そういいながら、大学チームしか所属できない大学リーグに学生の名称を用いているリーグもあります。)でもそういうもろもろの分野も包括できるようなカテゴリの使い方が必要になるので、一つの競技の例や事情だけで一義的には決められない面があります。)尚、現状の整理基準明示は、カテゴリページの説明記述で充足できていると思っています。