ノート:日本工業規格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 分野、規格番号の分離
「分野、規格番号」はかなり煩雑ですし、これから際限なく増えると記事本文を読む妨げになりかねないので、「日本工業規格の一覧」などとして別の記事にしてはどうでしょうか。Zs 2006年2月23日 (木) 02:04 (UTC)
- 亀レスです。すいません。分類、規格番号の分離は基本的に賛成なのですが、JISは毎月のように企画が更新されるので、分割したとしても(必ずしもWikiのなかで最新である必要は無いのですが)その更新は結構大変だと思います。「日本工業規格の一覧」とした場合もかなり大きな記事になるので、各シリーズごとに分割するほうが良いと思います。たとえば、JIS-Aの一覧、JIS-Bの一覧・・・の様にです。いかがでしょうか?項目分割の提案になるのかもしれませんが、まだまだ新参者でやり方もわからないので・・・:Darkwing 2006年11月4日 (土) 12:37 (UTC)
「分野、規格番号」を別記事にする、というZsさんの提案について、私も賛成です。その上で、分け方としてはDarkwingさんが仰っている「JIS-Aの一覧、JIS-Bの一覧…」の方がいいと思います。理由は、Darkwingさんが仰っているように項目の一覧としただけでも分量が多くなるということ、その上で分割した後でその項目一つ一つについて誰かが執筆し記事が膨らむ可能性もあると思うからです。--------------------ユーリ 2006年11月27日 (月) 07:45 (UTC)
- 私も最終的にはお二人のご意見でよいと思います。ただ、少なくとも現状では分野「A~Z」の中で「X」だけが突出していて他の分野は増えそうもないので、とりあえず「日本工業規格の規格一覧」として分離だけはしておいてよいのではないかと思います。Zs 2007年1月11日 (木) 05:10 (UTC)
- 分野、規格番号のうち、分野についてはこの記事に残して、規格一覧を別記事にすることを提案します。同じことでしたら申し訳ありません。--K-sumi 2007年1月18日 (木) 01:39 (UTC)
- 日本工業規格に関する一覧は規格の一覧以外に思いつかないので、新しい項目の名称は「日本工業規格の規格一覧」ではなく、「日本工業規格の一覧」でよいと思います。「A」から「Z」までの区別は「分野」ではなく「部門」と言います[1][2]。個々の規格を列挙する部分を「日本工業規格の一覧」に分割するということで、とりあえず分割提案の手続を開始しますので、議論を続けてください。--Kimura Aichi 2007年3月6日 (火) 23:07 (UTC)
提案から1週間が過ぎました。「分野、規格番号」の節を「日本工業規格の一覧」へ分割します。--Kimura Aichi 2007年3月13日 (火) 23:23 (UTC)
[編集] JISのもつ影響力
こんな事が書いてあったらいいなぁと思うので、詳しい人がいたら加筆してもらえるとうれしいのですが、工業製品等がJISに準拠している事/いない事によって、法令や市場での扱われ方等にどのような差が出てくるのでしょうか。個別の規格ごとに異なる部分も多いのかとは推測しますが、もし、一般論として記述できるような点があるのであれば、よろしくお願いします。yhr 2007年1月8日 (月) 13:29 (UTC)