ノート:日清戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 「旅順虐殺事件」というのは井上晴樹氏の著作で問題とされているものの、一般的に事実で有ると確認された事件ではないと考える為、修正を加えました。更に元への変更を希望される場合はコメントを残してください。
- 横から失礼します。本文で「なかった」、ノートで「一般的に事実で有ると確認された事件ではない」とされますが、歴史研究者の藤村道生氏は有ったと言われてますし、最近でた一般向けの菊池秀明氏の『中国の歴史ーラストエンペラーと近代中国』にも記載されています。また論文でも大谷正「旅順虐殺事件の一考察」(『近代日本の対外宣伝』(研文社、1994年)が有ります。英語版Wikipediaにも記載があり、なおかつ「the Port Arthur Massacre」という項目までたてられています。ですので井上晴樹氏の著作でのみ取り上げられているわけではありません。自由主義史観の立場をとる人も認めているようですし。以上から考えて無かったと記載するのは誤りであって、現在の歴史研究を反映させるべきではないでしょうか?--Dokuotou 2006年3月25日 (土) 04:50 (UTC)
- 加筆訂正編集方針説明・・・IP氏が訂正されないようなので、書き換えてみました。「なかった」/「あった」が論点となっていますが、勉強不足のためか「なかった」という学術研究を見いだせなかったので、「あった」の方向で書き直しました。アルべール・ダネタンの証言については磯見辰典他共著『日本・ベルギー関係史』(白水社、1989)しか言及しているものを見つけられませんでした。この本も証言を紹介するだけで、事件そのものの有無を論じている訳ではありません。この証言に基づき「なかった」とする研究が有ればご紹介願います。
- 一方藤村道生『日清戦争』(岩波新書、1979)や大江志乃夫『東アジア史としての日清戦争』(立風書房、1998)、『日清戦争と東アジア世界の変容』上下巻(ゆまに書房、1997)などどれも事件が「あった」という前提で書かれています。中国人研究者においても「なかった」というのは有りませんでした。いうまでもなく「あった」とする諸研究にも直接見聞した証言(日本人側・中国人側とも)が引用されています。事件そのものについては私見をまじえず、現在の歴史研究の成果にそって書いたつもりです。南京大虐殺との関連の箇所については、秦郁彦氏や笠原十九司氏の論文のように比較したものがあるのは知っていますが、編集合戦になりそうなので、一旦はずしました。編集に関する私見ですが、「あった」とする証言も500人~数千人と幅があるので記載しない方が無難かも知れません。犠牲者数など記載するので有れば、英語版Wikipediaのように別項目「旅順虐殺事件」で書いた方が適切かと思います。「なかった」という方向で訂正される場合、拠って立つ学術研究をご教授ください。こちらも読んでみますので。--Dokuotou 2006年3月26日 (日) 14:57 (UTC)
[編集] 「旅順口事件」
日本の外交文書や公式文書、歴史書では「旅順口事件」です。歴史に「虐殺」を使うのは偏ったイデオロギーに染まった異常な学者だけです。--202.147.213.226 2006年10月2日 (月) 10:34 (UTC)
- 時代が下ると外交文書や公式文書の呼称とは別の呼称を使用することがあります。今回はそのケースです。「異常な学者」といいますが、それ自体名誉毀損に当たる発言ですし、訂正のためには「異常」ではない歴史研究者の著作を提示してください。--獨頭 2006年10月2日 (月) 10:40 (UTC)
仮に私が「旅順口ポコチン事件」で著作すれば「旅順口ポコチン事件」に名称が変わる? 個人か何と呼ぼうと公式の「旅順口事件」で日本国内では統一すべきでしょう。--202.147.213.226 2006年10月2日 (月) 11:09 (UTC)
- 違います。あなたがなんと呼ぼうと変更されません。言うまでもなくわたしがどう呼んでも変わりません。本名でもって文責を担わず執筆するものにそんな権限はありません。あくまで近年の研究成果によって決定すべきだと述べているのです。変更したければ、202.147.213.226さんが、査読論文にてそう主張し、他の研究者を説得すればよろしい。しかしそれまでは現在支持されている名称を使用すべきです。それとこのノートは後々まで残るものなので下品な言い回しは止めてください。あなたの品性を下げるだけです。--獨頭 2006年10月2日 (月) 11:21 (UTC)
[編集] リンク
愛刀哀剣物語という創作ネタサイトにリンクされているので削除しました。 日清戦争と無関係だとおもうのですがこの項目に関係があるようでしたら教えてください。--221.188.55.143 2006年10月9日 (月) 12:43 (UTC)