曲げモーメント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曲げモーメント(まげもーめんと)とは、部材を曲げようとする力である。せん断力が0で、曲げモーメントのみが作用している状態を純曲げ状態と呼ぶ。
ある点の曲げモーメントは、作用する力の大きさと、力の作用点までの距離によって求められる。作用する力が大きいほど、また作用点までの距離が長いほど曲げモーメントは大きな力となる。
はりなどの解析においては、曲げモーメントとせん断応力が重要となる。その手法としてせん断力線図(SFD)と曲げモーメント線図(BMD)を用いる。曲げモーメントの定義から、SFDのグラフはBMDの導関数となって現れる。